HG 1/144 ガンダムエアリアルを購入しようか迷っているけど、キット内容はどうなのか気になりませんか?
果たしてHG 1/144 ガンダムエアリアルは、
- この値段に見合っているのか
- 初心者でも簡単に作ることが出来るのか
このようなことを購入前に知っておきたいですよね!
そこで、記事ではHG 1/144 ガンダムエアリアルを初心者の目線で分かりやすく徹底レビューをしていきます!
この記事を読むことでHG 1/144 ガンダムエアリアルの特徴が分かります!

ぜひHG 1/144 ガンダムエアリアルを購入する際の参考にしてみてください!
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の主人公のスレッタ・マーキュリーが搭乗するモビルスーツです。
HG 1/144 ガンダムエアリアルのキット内容
はじめにキット内容を紹介していきます。


発売日 | 2022年10月1日 |
価格 | 税込1,430円 |
対象年齢 | 8才以上 |
HG 1/144 ガンダムエアリアルの内容物
- HG 1/144 ガンダムエアリアル×1
- ビームサーベル×2
- ビームライフル×1
- シールド×1
- シェルユニットクリアパーツ一式×1
- ビームライフル用エフェクトパーツ×1
- ジョイントパーツ×1
- ホイルシール×1
- 組立説明書×1
HG 1/144 ガンダムエアリアルのレビュー
続いて、組み立てレビューをしていきます。
HG 1/144 ガンダムエアリアルの評価


価格 | |
作りやすさ | |
可動域 | |
見た目 | |
ディテール |
※HG(ハイグレード)を基準に評価しています。
※あくまでも一個人の評価です。
※「良◎→○→△→×悪」の順で評価しています。
HG 1/144 ガンダムエアリアルをこのクオリティー、価格で買えるのはお得です!
なぜなら「作りやすさ」「可動域」「スタイル」「ディテール」が全て完璧だからです!
さらにこのガンプラは『通常モード』と『ビットオンフォーム』という2種類の形態で楽しめます!
パーツ構成がシンプルな割に色分けもきちんとされているので無塗装で仕上げる人にとても親切です!



ここからHG 1/144 ガンダムエアリアルの特徴を紹介していきます!
特徴
ここでは、HG 1/144 ガンダムエアリアルの特徴を紹介します。
可動域
膝関節の可動


膝関節は90度以上曲がります。
肘・肩関節の可動


肘は90度以上、肩関節は360度動かせます。
頭部・腰の可動


頭部は上下左右に動かせて、腰も360度動きます。
シェルユニット
HG 1/144 ガンダムエアリアルと言えば、血管のようなパーツ(シェルユニット)に目がいきますよね。


この胸部にあるシェルユニットは、元々成型されているものと、クリアパーツの裏にホイルシールを貼る2種類が選べます。


ホイルシールを貼る方はこのように裏側の接着面にシェルユニットの模様が施されています。これをクリアパーツの裏側に貼ることで立体感のあるシェルユニットになります。
HG 1/144 ガンダムエアリアルのギャラリー
ここからHG 1/144 ガンダムエアリアルのギャラリーになります。
ビームライフルをとシールドを装備させたガンダムエアリアル


ビームライフルからビームを射出したガンダムエアリアル


ビームサーベルを装備させたガンダムエアリアル


後ろ姿のガンダムエアリアル


ビットオンフォームでビームライフルを構えたガンダムエアリアル


HG 1/144 ガンダムエアリアルを組み立ててみた感想
今回はHG 1/144 ガンダムエアリアルのキット内容、組み立てたレビューや特徴を紹介していきました!
頭部のアンテナや鮮やかな色合いは、現代のガンダムのような仕上がりで、しっかり水星の魔女の主役機になっていました。
前に発売されたガンダムルブリスと似た点が少しありますが、スラスターやバックパックのデザインを見直し、より精巧な外見に変更されていますね。
HG 1/144 ガンダムエアリアルを見かけた際は、ぜひ購入して作ってみてはいかがでしょうか!




コメント