HG 1/144 べギルベウを購入しようか迷っているけど、キット内容はどうなのか気になりませんか?
果たしてHG 1/144 べギルベウは、
- この値段に見合っているのか
- 初心者でも簡単に作ることが出来るのか
このようなことを購入前に知っておきたいですよね!
そこで、記事ではHG 1/144 べギルベウを初心者の目線で分かりやすく徹底レビューをしていきます!
この記事を読むことでHG 1/144 べギルベウの特徴や気になる点が分かります!

ぜひHG 1/144 べギルベウを購入する際の参考にしてみてください!
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に出てくるモビルスーツ開発企業の一つ「グラスレー・ディフェンス・システムズ」が開発したモビルスーツです。
HG 1/144 べギルベウのキット内容
はじめにキット内容を紹介していきます。




発売日 | 2022年8月6日 |
価格 | 税込1,760円 |
対象年齢 | 8才以上 |
HG 1/144 べギルベウの内容物
- HG 1/144 べギルベウ×1
- ベイオネット×2
- リード線×1
- ホイルシール×1
- ノンキネティックポッド用台座×1
- 組立説明書×1
HG 1/144 べギルベウのレビュー
続いて、組み立て後のレビューをしていきます。
HG 1/144 べギルベウの評価


価格 | |
作りやすさ | |
可動域 | |
スタイル | |
ディテール |
※HG(ハイグレード)を基準に評価しています。
※あくまでも一個人の評価です。
※「良◎→○→△→×悪」の順で評価しています。
HG 1/144 べギルベウは、水星の魔女のプロローグに登場しガンダムを否定する組織が作りあげたモビルスーツです!
べギルべウの最大の見どころは最新技術の『アンチドート』という技でガンダムの機能を停止する機体です。
そんなべギルべウのガンプラは、スタイルが細いので美しく見えて、可動域も広いです。
また脚はかぎ爪の状態ですが、重めのバックパックを背負っていてもしっかり自立してくれます。
さらに付属品はリード線や台座があり豊富です。



ここからHG 1/144 べギルベウの特徴を紹介していきます!
特徴
ここでは、HG 1/144 べギルベウの特徴を紹介します。
両腕のベイオネット
HG 1/144 べギルベウの特徴的な装備の「ベイオネット」。


「ベイオネット」はハンドパーツに持たせることで、装備できます。


- 分解前のベイオネット
- ベイオネットを2つに分解する
- ハンドパーツに持ち手部分を握らせる
- 分解したパーツをもとに戻す


最後に手首の部分に引っ掛けることで、しっかり固定されます。
台座とリード線
HG 1/144 べギルベウの特徴的な武装の「ノンキネティックポッド」。


この『ノンキネティックポッド』という有線式の遠隔操作端末に使うリード線とクリアスタンドが付属品としてついています。


これらを使うことで『ノンキネティックポッド』を使ったポージングが可能になります。
リード線は元々1本の状態で入っているので好みの長さに切って2本にしましょう。
バックパックのフライトユニットのギミック
HG 1/144 べギルベウは、羽のようなバックパックに展開ギミックが搭載しています!


脚先のかぎ爪の可動
HG 1/144 べギルベウの脚先のかぎ爪部分は、折りたたむことが可能です。


気になる点
ここでは、HG 1/144 べギルベウの個人的に気になる点を紹介します。
足裏の肉抜き
HG 1/144 べギルベウの気になる点の1つ目は、足裏の肉抜きです。


とくにべギルベウは足が特徴的なので、目に入りやすく、気になります。
倒れやすい
バックパックが重く、HG 1/144 べギルベウを立たせるのが難しい時があります。





立たせるのが難しい場合は、1/144専用のディスプレイスタンドがあると便利です!
HG 1/144 べギルベウのギャラリー
ここからHG 1/144 べギルべウのギャラリーになります。
ベイオネットを構えて膝立ちするべギルベウ


HG 1/144 べギルベウは、片方の脚先のかぎ爪を可動させることで、安定した膝立ちが可能です。
また、ベイオネットに装着されたソードユニットは、ダボ穴に差し込むことで簡単に装備できます。


かかと落としをするべギルベウ


HG 1/144 べギルベウは、腰回りが柔軟に可動します。
ノンキネティックポッドを射出するべギルベウ


HG 1/144 べギルベウのノンキネティックポッドの射出表現は「リード線」「専用台座」「アタッチメントパーツ」の3つを使って再現可能です。


- アタッチメントパーツは大きいサイズが「バックパック用」、小さいサイズが「ノンキネティックポッド用」
- 「ノンキネティックポッド用」のアタッチメントパーツの穴にリード線を通して先を曲げる
- 「バックパック用」のアタッチメントパーツをバックパックに取り付ける
- 「ノンキネティックポッド用」のアタッチメントパーツを上下どちらかの穴に取り付ける


そうすると、バックパックとノンキネティックポッドをリード線で繋げることが出来ます。
この時アタッチメントパーツを奥まで差し込むと、抜けずらくなるので注意が必要です。
ノンキネティックポッドを射出する後ろ姿のべギルベウ


HG 1/144 べギルベウの後ろのバックパックは、付属のシールを貼らないと、シンプルなホワイトカラーになります。
また、ノンキネティックポッドの射出表現は、リード線を2本に切り分ければ、アタッチメントパーツも2セットあるので、2つ同時の射出表現が可能です。
HG 1/144 べギルベウを組み立ててみた感想
今回はHG 1/144 べギルベウのキット内容、組み立てたレビューや特徴を紹介していきました!
ノンキネティックポッドの射出も簡単に再現でき、バックパックや足の爪の展開など細かな部分の可動を楽しめました。
またシンプルな構造で作りやすく、目立った合わせ目もなく初心者でも簡単に作れるキットです。
HG 1/144 べギルベウを見かけた際は、ぜひ購入して作ってみてはいかがでしょうか!


コメント