ガンプラ塗装に挑戦してみたけれど、「マスキングがうまくいかない…」と感じたことはありませんか?
ガンプラ塗装では、マスキングがとても大切。でも、マスキング商品は種類が多くて、何を使えばいいのか迷ってしまいますよね。
私も最初は、どのテープがいいのか、どこに使えばいいのか全くわからず、塗装がはみ出して何度もやり直した経験があります
この記事はこんな人におすすめ!
- 色分け塗装に適したマスキングが分からない…
- 数あるマスキング商品がある中で自分に合ったものを選びたい…!
- そもそもマスキングの使い方が分からない…
この記事では、そんな悩みを解消すべく、「ガンプラ塗装におすすめのマスキング商品5選」を紹介します!初心者でも使いやすく、仕上がりがキレイに決まるアイテムばかりです。
この記事を読むことで、ガンプラ塗装にぴったりなマスキング商品の選び方から、失敗しない使い方のコツまでしっかり学べます。
最後まで読むことで、次の塗装作業がもっと楽しく、もっとキレイに仕上がりますよ!

最適なマスキング商品を選んで、ガンプラの塗装作業がよりスムーズに行えるようになりましょう!
塗装向けのマスキング商品の選び方
塗装向けのマスキング商品を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 粘着力で選ぶ
- 素材や形状で選ぶ
- 利便性で選ぶ
また、使用する素材によって適したマスキング商品の種類も異なりますので、選ぶ際には素材に合わせて選ぶことも大切です。



塗装作業をスムーズに進めるためにも、正しいマスキング商品の選び方を知っておきましょう!
粘着力で選ぶ


マスキングテープを選ぶときは、粘着力も大事なチェックポイントです。
一般的に、粘着力が強いテープはアクリル系が多く、しっかり塗装面に密着してくれます。
でも…ガンプラやプラモデルのような繊細な塗装面に使うと、塗料ごとビリッと剥がれることも。
せっかくの仕上がりが台無しになる可能性があるので、強すぎる粘着力はNG!
ガンプラには、適度に貼れてキレイに剥がせるマスキングテープを選ぶのがコツです。



粘着力が弱めで、塗料を剥がす際にも優しく取り扱うことができるマスキングテープがおすすめです!
素材や形状で選ぶ


マスキング商品を選ぶときは、素材や形状にも注目しましょう。
たとえば、紙製のマスキングテープは柔らかくて曲面にフィットしやすいのがポイント。
カーブや入り組んだパーツにもペタッと貼れて便利なんです。
一方、ビニール製のマスキングテープは防水性に優れていて、湿気の多い作業場でも安心して使えます。



テープのほかにも液体タイプのものがあり、複雑な形状も簡単に塗り分け可能です!
さらに、テープの幅やカット形状によっても使い勝手は大きく変わります。
塗る場所や塗料の種類に合わせて、ピッタリの素材と形状を選ぶことで、塗装作業がグンとスムーズになりますよ!
利便性で選ぶ


マスキングテープを選ぶときは、利便性も大事なポイントです。
たとえば、複雑な曲線にピタッと貼りたいときは、曲線対応のマスキングテープが大活躍!スーッと曲がってくれるので、作業がとってもラクになります。
さらに、サイズをピタッと測りたいときは、目盛り付きのマスキングテープが便利。
貼りながら測れるので、寸法をいちいち確認する手間も省けます!
作業スタイルに合った便利な機能付きテープを選べば、塗装がもっとスムーズで楽しくなりますよ。
塗装向けおすすめマスキング商品5選
ガンプラ製作では、塗装作業が仕上がりを左右する大事な工程です。
でも…マスキングがうまくできないと、色ムラやはみ出しが起きてガッカリ。
理想の仕上がりには、マスキング選びが超重要!
そこで今回は、塗装初心者でも使いやすい。
おすすめのマスキング商品5選をご紹介します。
商品名 | 希望小売価格(税込) | メーカー |
![]() ![]() マスキングテープ | 385円~495円 ※テープ幅によって異なる | TAMIYA |
![]() ![]() 曲線用マスキングテープ | 506円~770円 ※テープ幅によって異なる | TAMIYA |
![]() ![]() 円形マスキングシール | 220円~330円 ※サイズによって異なる | HIQPARTS |
![]() ![]() マスキングゾル NEO | 220円 | Mr. HOBBY |
![]() ![]() マスキングゾル 改 | 440円 | Mr. HOBBY |



それぞれの商品の特徴や使い方を解説していきます!自分に合った商品を選ぶ際の参考にしてみてください!
TAMIYA|マスキングテープ


商品名 | マスキングテープ |
(税込) | 希望小売価格385円~495円 ※テープ幅によって異なる |
メーカー | TAMIYA |
TAMIYAのマスキングテープは、塗装の塗りわけに欠かせない定番アイテム。
薄くてしっかり貼れるのが特徴で、凸凹面にもピタッと密着!
塗料の染み込みを防いで、色の段差もできにくいのがうれしいポイントです。
さらに、専用ケース&カッター付きだから、使いたいときにサッとカットできて超便利。
詰め替え用も用意されていて、テープ幅は1mm〜18mmまで全6種類とバリエーションも豊富です。
初心者から上級者まで使いやすい、安心のマスキングテープです!
マスキングテープ 専用ケース付き
商品名 | 希望小売価格 (税込) | 購入サイト |
マスキングテープ (6mm) | 385円 | 購入はこちら |
マスキングテープ (10mm) | 385円 | 購入はこちら |
マスキングテープ (18mm) | 495円 | 購入はこちら |
横にスライドできます
マスキングテープ 詰め替え用
商品名 | 希望小売価格 (税込) |
マスキングテープ (6mm・詰め替え用) | 220円 |
マスキングテープ (10mm・詰め替え用) | 275円 |
マスキングテープ (18mm・詰め替え用) | 330円 |
横にスライドできます
マスキングテープ その他
商品名 | 希望小売価格 (税込) |
マスキングテープ (1mm) | 385円 |
マスキングテープ (2mm) | 385円 |
マスキングテープ (3mm) | 350円 |
マスキングテープ (40mm) | 550円 |



塗装中もしっかり密着してくれるため、剥がれることはなく、塗装後も剥がしやすいので気持ちよく作業ができます!
こんな人におすすめ!
- 剥がれにくく粘着力が丁度いいものが欲しい人
- 豊富なサイズ幅から選びたい人
- テープカッター付きの専用ケースが欲しい人
TAMIYA|マスキングテープの口コミ・評判
貼りやすく剥がしやすいので使い勝手がいいです。インクも付きますし問題ないです。
引用元:Amazon
(一部引用)タミヤのマスキングテープは粘着力が丁度よく、曲面にも良く馴染みます。下地が極端に弱くない限り、下地を剝がしてしまうことはほぼありません。また、カッターを入れるとスパッと切れてくれるところもポイントです。安物の柔軟性が高すぎるテープだとカッターで切れ目がつきません。ただし、テープを重ねすぎると切れないことがあるので注意です。「曲面に良く馴染む、跡が残らない」等の特徴から模型以外の用途でもおすすめです。
引用元:Amazon


TAMIYA|曲線用マスキングテープ


商品名 | 曲線用マスキングテープ |
(税込) | 希望小売価格506円~770円 ※テープ幅によって異なる |
メーカー | TAMIYA |
このマスキングテープは、シワが寄らずスーッと滑らかに貼り付けられるのが魅力です。
曲面用マスキングテープは計4種類の幅があり、
- 2mm幅はタイトな曲線
- 3mm幅は比較的タイトな曲線
- 5mm幅は緩やかな曲線
- 12mm幅は幅広い曲線
に適しています。
商品名 | 希望小売価格 (税込) |
曲面用マスキングテープ (2mm) | 506円 |
曲面用マスキングテープ (3mm) | 506円 |
曲面用マスキングテープ (5mm) | 506円 |
曲面用マスキングテープ (12mm) | 770円 |
ホワイトカラーで、下地塗装を剥がす際にも十分な粘着力を持つ、20mの柔軟性のあるビニール製マスキングテープです。



直線のマスキングテープでは貼るのが難しい丸みのある箇所も自由自在にマスキングでき、またスジボリのガイドテープとしても活躍します!
こんな人におすすめ!
- 曲面のマスキングに悩んでいる人
- 4種類の幅から選びたい人
- スジボリのガイドテープとしても使いたい人
TAMIYA|曲線用マスキングテープの口コミ・評判
ビニールなので普通のマスキングテープに比べて使いやすい。接着力もそんなに無いので下地を傷めない。余り店舗で売ってないかと思っていたら、量販店に普通にあったのでメジャーな存在だった。
引用元:Amazon
プラモデルの平面上を曲線分けでマスキング塗装するのに購入しました。曲線なので一気貼れませんが、少しずつ貼って重なり部分も密着性があるのでミス無くマスキング塗装が完了しました。今回はスケールが小さかったので3mmを使用したのですが、マスキング箇所によってサイズ違いも試して見ようかと思います。
引用元:Amazon
HIQPARTS|円形マスキングシール


商品名 | 円形マスキングシール |
(税込) | 希望小売価格220円~330円 ※サイズによって異なる |
メーカー | HIQPARTS |
高精度&シャープな形状で、0.2mmごとの超精密なマスキングが可能!
細かいディテールもしっかり再現できます。
サイズは直径1mm〜9.8mmまでの全6種類と豊富なので、パーツの大きさに合わせてピッタリ選べます♪
円形塗装をするなら、これがあるとめちゃくちゃ便利です!
さらに、周囲までしっかりカバーできる2WAY方式を採用していて、使い勝手バツグン!
塗りたい部分だけでなく、余白も活かしてスマートにマスキングできます。
シールの貼り付けにはピンセットが必須ですが、保管しやすいチャック付き袋入りだから、整理もラクラク。
細かい作業もストレスなく進められます!



使う場面が限られているため、使用頻度は少ないですが、いざという時に持っておくと便利で、消費も少ないためコスパが良いです!
こんな人におすすめ!
- 円形に切り取る手間を省きたい人
- 円の内側・外側どちらもマスキングできるものが欲しい人
- 豊富なサイズから選びたい人
HIQPARTS|円形マスキングシールの口コミ・評判
カッターで時間をかけて作成する事を考えると、精度もいいし使いやすくて最高デスネ。
引用元:Amazon
(一部引用)今までどうすれば円形にマスキングできるか知らずに、頑張って鋏で切ったり、コンパスカッターで四苦八苦していましたが、こんな便利な商品があると知りませんでした。今までの労力はいったいなんだったのでしょう…もう少し粘着力があればなお良いです!
引用元:Amazon


Mr. HOBBY|マスキングゾル NEO


商品名 | マスキングゾル NEO |
(税込) | 希望小売価格220円 |
メーカー | Mr. HOBBY |
Mr.マスキングゾルNEOは、ゴム素材のエマルジョンタイプマスキング材です。
水の中に油が、もしくは油の中に水が分散している状態のことです。
付属の筆で、マスキングしたい部分にそのまま塗れるのでとっても手軽!
細かい箇所にはつまようじやヘラを使うと、よりキレイに塗布できます。
乾燥時間は約30〜60分で、しっかり固まるのもポイント♪
広い面のマスキングや、吹き付け塗装時の侵入防止にもぴったりですが…
カッターやデザインナイフでの切り出しは不可なので注意が必要です。



マスキングの隙間を埋める補助的な役割として使うことができます!
こんな人におすすめ!
- マスキングテープの隙間埋めをしたい人
Mr. HOBBY|マスキングゾル NEOの口コミ・評判
模型製作の時のマスキングに、私個人的にはマスキングテープよりマスキングゾルの方が好きです。局部など筆できれいにマスキングでき、剥がすのも苦ではないです。
引用元:Amazon
とても剥がし易いです!塗って乾いた後の剥がし作業がとても楽です。
引用元:Amazon


Mr. HOBBY|マスキングゾル 改


商品名 | マスキングゾル 改 |
(税込) | 希望小売価格440円 |
メーカー | Mr. HOBBY |
Mr.マスキングゾル改は、ビニール素材でエマルジョンタイプのマスキング材です。
水の中に油が、もしくは油の中に水が分散している状態のことです。
筆でマスキングしたい箇所にサッと塗るだけ!
20〜30分ほどで乾燥し、薄く固まるので作業もスムーズです💡
乾燥後は、デザインナイフで切り込みを入れて、必要な部分だけペリッと剥がせるのがポイント♪
しかも水溶性なので、少量なら水で薄めて使うことも可能👌
曲面や細かい隙間のマスキングにも対応できて、テープでは難しい部分にも大活躍します!



切り込みを入れることが可能なので、テープでは貼るのが難しい曲面のマスキングに適しています!
こんな人におすすめ!
- 曲面のマスキングに困っている人
Mr. HOBBY|マスキングゾル 改の口コミ・評判
当たり前のことですが厚塗りすると水性なので乾くのに時間がかかります。ただ、はみ出しても乾いた後カットして調整できるのがいいですね。塗布するはけが太いので細かいところを塗るなら、いらなくなった細筆使うのが良いかと。
引用元:Amazon
塗りやすくて剥ぎやすいのでとても扱いやすく効果も充分の定番品です。蓋に付属の筆は良くないですが、細部に塗りたい時は他の筆を使えばよいだけなので問題なしです。
引用元:Amazon
マスキングゾル NEOと改の違い
マスキングゾルシリーズは塗装作業に必要不可欠なアイテムです。


ですが、どちらもMr. HOBBYの水溶性のマスキング材で、「NEOと改には何が違うのか?」と気になる方も多いと思います。
以下では、それぞれの特徴の違いを比較していきます。
![]() ![]() マスキングゾル NEO | ![]() ![]() マスキングゾル 改 | |
---|---|---|
材質 | ゴム | ビニール |
液体の状態 | ドロドロ | サラサラ |
カットの可否 | 不可能 | 可能 |
剥がしやすさ | 剥がしづらい | 剥がしやすい |
乾燥時間 | 30~60分 | 20~30分 |
希望小売価格(税込) | 220円 | 440円 |
購入する | 購入する |
マスキングゾルNEOと改の違いは、主に材質と使用感にあります。
NEOはゴム素材で、液体はややドロドロ系。
乾くと固くなってカットができず、少し剥がしづらいのが特徴ですが、価格が安くてちょっとした隙間のマスキングにはぴったり。
一方の改(カイ)はビニール素材で、液体はサラサラ♪
乾燥が早く、きれいに剥がせるのがメリットです👍
NEOに比べると価格はやや高めですが、曲面やグネグネしたラインのマスキングに適しており、細かい表現にも対応できます
マスキングゾル改とneoを実際に比較してみると…





一見、改の方が使いやすく見えますが、neoもマスキングテープと併用して、適した用途に合わせて使い分けることができます!
用途に合ったマスキング商品で快適な作業をしよう!
今回は初心者でも扱えるガンプラ塗装向けのおすすめマスキング商品5選を紹介していきました。
まとめると、
- 塗装向けのマスキング商品の選び方は?
- 粘着力で選ぶ
- 素材や形状で選ぶ
- 利便性で選ぶ
- 塗装向けのおすすめマスキング商品5選は?
ということがお分かりいただけたと思います。
適切なマスキング商品を選ぶことで、作業効率が上がり、より綺麗な仕上がりを実現できます。
ぜひ、用途に合ったマスキング商品を選んで、快適な色分け塗装の作業を楽しんでみてはいかがでしょうか!
コメント