ガンプラ向けのデザインナイフの選び方やおすすめ商品5選をご紹介!

ガンプラ おすすめ デザインナイフ アイキャッチ

本ページはプロモーションが含まれています

「デザインナイフって種類多すぎて、正直どれがいいのか分からない…」

そんなふうに悩んでいませんか?

とも

僕も最初は“カッターでいいや”って思ってた💦

だけど、作業効率も仕上がりも全然違います!

この記事はこんな人におすすめ!

  • なんとなくカッターで代用してるけど、仕上がりに満足できていない…
  • 「ナイフってどれも一緒じゃないの?」と思ってる
  • 切る・削る・彫るを1本でこなしたいけど、どれを選べばいいかわからない…

そこで今回は、初心者でも扱いやすいおすすめデザインナイフを厳選して紹介していきます!

カッターとの違いや選び方のコツもまるっと解説します💡

読めば、作業がサクサク進んで完成度もグッとアップすること間違いなし✨

目次

カッターとデザインナイフの違い

どっちも切るためのツールだけど、使い勝手はけっこう違います!

ガンプラ作業に向いてるのは断然デザインナイフ

カッターとデザインナイフの違い

カッターデザインナイフ
持ち方握る
(グリップタイプ)
ペンのように持つ
切り方力を入れて押し切る軽い力でスッと切れる
得意なカット直線が得意直線・曲線どちらも得意
細かい作業苦手
(大雑把になりがち)
得意
(細かい表現が可能)
刃の種類少ない
(基本は1種類)
豊富
(曲線刃・のこ刃など)
重さ・サイズ感やや重くゴツめ軽くてコンパクト
切断対象厚紙や段ボール向きプラ素材やシール
マスキングに最適
ガンプラ向きか一部用途では可幅広い用途に対応
横にスライドできます

カッターでも工夫すれば曲線カットできるけど、デザインナイフのほうが圧倒的に扱いやすいです!

とも

パーツの整形やバリ取り、細かい切り出しにはマストなアイテム💡

ガンプラ向けのデザインナイフの選び方

デザインナイフってどれも同じに見えるけど、実は選ぶポイントが意外と多いんですよね💡

  • 刃の角度
  • 刃の幅
  • 持ち手の特徴や持ちやすさ
  • 安全対策が取られているか
  • 替刃の種類

ここをちゃんとチェックするだけで、作業のしやすさがグッと変わります✨

ガンプラ向けに失敗しない選び方を、わかりやすく紹介していきます!

刃の角度

デザインナイフを選ぶときは、刃先の角度=「刃角」に注目!

とも

これ意外と大事なんですよね💡

鋭い角度(30°くらい)は先端が細くて、細かいモールド彫りやパーツの整形にぴったり

逆に60°くらいの鈍めの刃は、直線カットや少し力のいる作業に向いています。

作業内容によって相性があるから、「何をやりたいか」に合わせて刃角を選ぶのがコツ!

刃の幅

デザインナイフの刃って、実は厚みによって使い勝手が全然違うんですよね💡

例えば、ガンプラのパーツを削ったりするなら、力をかけやすい厚めの刃(0.45mm以上)が安定して使いやすいです!

逆に、シールやマスキングテープをキレイにカットしたい時は、薄刃(0.38mmくらい)がシャープな仕上がりに✨

ただし、薄すぎる刃でゴリゴリ削ると、ポキッと折れることもあるから注意⚠️

作業に合わせて刃の厚みを使い分けると、快適さがグンとアップします!

持ち手の特徴や持ちやすさ

デザインナイフってペンみたいに持つからこそ、持ち手のフィット感が超大事なんよね!💡

例えばこんなタイプがあります👇

  • コロコロ転がらないように転がり防止の加工がされてるやつ
  • 手が滑りにくいゴムグリップ付きタイプ
  • ずっしり金属製で安定感バツグンのタイプ

形や太さで使い心地も全然変わるから、手にしっくりくる1本を選ぶのが大事

特に長時間作業するなら、持ちやすさで疲れ方も変わります✨

安全対策が取られているか

デザインナイフって刃がめっちゃ鋭いから、安全対策はめちゃくちゃ重要

たとえば👇

  • キャップ付きなら使わないときも安心!
  • 転がり止め付きなら作業中に勝手に転がらない!

うっかり手を切っちゃうこともあるから、使わないときはキャップをしっかり装着して、収納場所も安全なところにしておきましょう。

「使いやすさ」だけじゃなく「安全性」もチェックして選ぶのがガンプラモデラーの基本です✨

替刃の種類

デザインナイフって、実は刃を替えるだけで使い方の幅がめっちゃ広がります

たとえば👇

  • 細かい曲線に強い「曲線刃
  • パーツの整形に便利な「平刃
  • 切り込み加工もできる「のこ刃

1本でいろんな作業をこなしたいなら、替刃が豊富なタイプを選ぶのが正解

しかも刃先って思ったよりすぐ切れ味が落ちるから、替刃は多めにストックしておくと安心です!

ガンプラ向けのおすすめデザインナイフ5選

デザインナイフって種類が多すぎて、正直どれを選べばいいか迷いますよね💦

でもガンプラ製作には“相棒”って呼びたくなる一本があると超快適

ここでは、使いやすさ・作業のしやすさにこだわったおすすめデザインナイフ5選をピックアップしました!

商品名希望小売価格(税込)メーカー
ガンプラ おすすめ デザインナイフ
アートナイフ
オープンプライス※1オルファ
ガンプラ おすすめ デザインナイフ
アートナイフプロ
オープンプライス※1オルファ
ガンプラ おすすめ デザインナイフ
クラフトツール モデラーズナイフ
​1,210円TAMIYA
ガンプラ おすすめ デザインナイフ
クラフトツール モデラーズナイフPRO
1,980円TAMIYA
ガンプラ デザインナイフ おすすめ
デザインナイフスリムメタル DS-800P
990円NT
とも

初心者にも安心のモデルばかりだから、ぜひチェックしてみてください💡

オルファ|アートナイフ

引用元:OLFA
商品名アートナイフ
希望小売価格(税込)オープンプライス
メーカーオルファ

オルファの「アートナイフ」は、ガンプラ製作にぴったりの一本です。

細かいカットや削り作業もラクにこなせる、コスパ最強の精密ナイフ

このアートナイフは、細く鋭い刃(刃角約32.8°)で、モールド彫りやバリ取りなど、繊細な作業に最適です。

グリップには100%再生プラスチックが使われており、環境にもやさしい設計になっているのもポイント💡

さらに、重量わずか約14.5gと超軽量で、長時間使っても手が疲れにくい!

使わないときはキャップ付きで安全に保管もできます。

刃は厚めの0.45mmで折れにくく、安心して力をかけられるのも魅力✨

また、付属の替刃ケースには新品25枚が入っていて、使い終わった刃も収納できる親切設計。

とも

コスパの面でも◎!

とにかく、ガンプラ製作で“使いやすくて安心して使えるナイフ”を探しているなら、オルファのアートナイフは間違いなし。

低価格なのに高性能、替刃も豊富でメンテも簡単。

初心者から中級者まで、一本は持っておきたいアイテムです!

こんな人におすすめ!

  • 長時間作業しても手が疲れにくいナイフを探している人
  • 替刃の管理がラクなものがいい人
  • コスパ重視の人
オルファ|アートナイフの口コミ・評判はこちら

とても手に馴染んで使いやすいです。
これがあるとないとでは、かなりガンプラ作成の幅が広がるのでオススメです。
こんな手頃な値段なのに、もう一生ものですね……。

引用元:Amazon

プラモデルのゲート処理用に購入しました。
慣れれば思った通りにヌルっと切れます。
ストレス無く最高です。
替え刃が多く入っているのもコストパフォーマンス抜群です。

引用元:Amazon

オルファ|アートナイフプロ

引用元:OLFA
商品名アートナイフプロ
希望小売価格(税込)オープンプライス
メーカーオルファ
こまったさん①

もっと細かく削りたい

こまったさん②

複雑な形を切り出したい

…そんな人にぴったりなのがオルファのアートナイフプロ

プロ仕様の設計で、繊細な作業もガッチリ支えてくれる頼れる一本です!

このアートナイフプロは、通常のアートナイフよりもグリップが太くて安定感があり、滑りにくいラバー素材で長時間作業でも手が疲れにくい設計

しかも、直線・曲線・平刃など3種類の替刃が最初から付属し、作業に応じて刃をサッと付け替えられるのが便利✨

刃の固定部には亜鉛ダイカストを採用し、がっちり刃をホールドしてくれるから、作業中もブレにくく安心です!

さらに、別売りの替刃を含めると最大9種類の刃が使えて、「彫る」「削る」「切る」を全部カバーできるのが強み💡

左右両対応なので、左利きユーザーにも優しいのも嬉しいポイント!

価格は1,000円台とちょっとだけ高めだけど、それ以上の使いやすさと安心感が手に入ります✨

こんな人におすすめ!

  • 替刃を使い分けて、複数の作業を一本でこなしたい人
  • 左利きでも快適に使えるナイフを探している人
  • 長時間の作業でも疲れにくいナイフが欲しい人
オルファ|アートナイフプロの口コミ・評判はこちら

普通のクラフトナイフよりもやや重め?な気がするがそれがまた良い。
軽すぎないので安定しやすいし切れ味も良い。
何より替刃が豊富なのも嬉しいところ。

引用元:Amazon

先の細いよく切れるナイフが欲しかったのでレザークラフト用に購入。
用途の異なるナイフの先が複数ついてるため、合うものを探すのによいと思われます。
レザークラフトでカーブをうまいこと切り抜きたかったので購入したのですが、市販品のカッターやデザインナイフよりは多少やりやすいです。
しかしながら本格的にやるならナイフの刃にしなりがあるタイプのものがいいと思います。
柄が少々長いので持ちやすさについては減点しています。
切れ味については文句なしです。慣れてきた初心者用としても◎。

引用元:Amazon

TAMIYA|クラフトツール モデラーズナイフ

引用元:TAMIYA
商品名クラフトツール
モデラーズナイフ
希望小売価格(税込)​1,210円
メーカーTAMIYA

TAMIYAのモデラーズナイフは、精密作業にこだわるガンプラモデラーにとって頼れる一本です!

切れ味・安定感・使いやすさ、すべてにおいて“間違いない”クオリティ✨

モデラーズナイフは、工具メーカーではなく「模型のプロ」であるTAMIYAが開発したナイフ

刃先は32度の鋭角で、プラスチックの切削に最適です。

厚さ0.45mm・幅6mmの刃が、細かなパーツもスッとカットできます。

さらに、グリップには滑り止め加工が施されており、手にしっかりフィット。

転がり防止の突起付き・キャップ付きで安全性も◎。

刃は口金でしっかり固定できて、刃の交換もラクラクです。

精密作業における「安定性」と「安心感」をしっかり押さえた設計!

特に、滑らずズレにくいホルダーが長時間作業でも疲れにくく、思い通りに刃をコントロールできるから、完成度の高さにも直結します💡

また、替刃25枚&使用済み刃の保管ケース付きなので、コスパ的にも優秀!

とも

模型メーカーならではの視点が詰まった一本で、ガンプラ作業がもっと楽しくなるはず✨

こんな人におすすめ!

  • 切れ味だけでなく安全性・使いやすさも重視したい人
  • 「工具も模型専用ブランドで揃えたい」と思っている人
  • 替刃をまとめて管理したい人
TAMIYA|クラフトツール モデラーズナイフの口コミ・評判はこちら

何体も作品を作成したが、ランナーの処理等とてもよく削れる。
また刃のもちも良く、1回刃先を自分のミスで欠けさせた以外は交換無しで30体は製作できた。
まだ大丈夫そうである。耐久性もかなりのものと思われる。

引用元:Amazon

普通にいいです。
ひとつ他のものより優れている点としては、転がり帽子の取っ手?が
ついていて、安全性がいいところですかね。

引用元:Amazon

TAMIYA|クラフトツール モデラーズナイフPRO

引用元:TAMIYA
商品名クラフトツール モデラーズナイフPRO
希望小売価格(税込)1,980円
メーカーTAMIYA

ガンプラを“より美しく、正確に”仕上げたいなら、TAMIYAの「モデラーズナイフPRO」は絶対おすすめ。

とも

高精度&安定感が魅力の一本!

このナイフはTAMIYAが手がけるプロ仕様モデル。

標準で直線刃・曲線刃・平刃の3種類(計7枚)が付属し、用途に応じて細かく使い分けられるのが最大の魅力です。

刃の固定はガタつきのない口金締付方式で、しっかり固定されてブレにくいのが特長。

グリップは滑り止め付き&太めの設計で、指先にしっかりフィットします。

転がり防止の突起や安全キャップもついていて、安全性も抜群💡

しかも、別売りで細平刃・プラカット刃・引きかき刃なども追加できるから、1本で「切る・削る・彫る」すべてをカバー!

細部の仕上げを追求する人にはまさに理想的なツールなんです✨

価格はやや高め(約2,000円)だけど、それ以上の使い心地と信頼感を実感できます!

こんな人におすすめ!

  • 刃の“ブレない安定感”を重視する人
  • TAMIYA製ツールで統一したい人
  • 「ワンランク上」の仕上がりを目指したい人
TAMIYA|クラフトツール モデラーズナイフPROの口コミ・評判

今までは汎用のクラフトナイフを使っていました。
タミヤの製品はとても好きでハサミやニッパーなども使っています。
サイトを見た時にこの製品を知り購入しました。
刃先角度が狭いので、切る長さが短く正確に切る時に使い、長く大雑把に切る時は汎用を使うようにしています。

引用元:Amazon

一流メーカーが責任を持って製作された商品は、問題無いですよね。
不満を言うなら、重量バランスが私好みでは無いという事だけです。

引用元:Amazon

NT|デザインナイフスリムメタル DS-800P

ガンプラ デザインナイフ おすすめ
引用元:NT
商品名デザインナイフスリムメタル DS-800P
希望小売価格(税込)990円
メーカーNT

細かい作業をキレイに仕上げたいなら、「NT|デザインナイフスリムメタル DS-800P」はめちゃくちゃおすすめ!

軽量&高精度で、細部のこだわり作業が超はかどる一本です✨

このナイフは、直径6mmの超スリムなボディが最大の特徴。

アルミ削り出しの本体は軽くて丈夫で、長時間持ってても疲れにくいのが魅力です。

刃は鋭い30°設計で、刃厚はわずか0.38mm

だからシールやマスキングテープ、プラ材の薄いパーツなどもスパッと気持ちよくカットできます💡

さらに便利なのがニードル付き

とも

パーツのマーキングや位置決め、微調整なんかにも使えて、一石二鳥!

スリムでブレにくいグリップのおかげで、手の延長みたいに動かせるから、細かいカーブも思い通り✨

しかも、替刃も豊富で「BDC-200P」「BD-1800」など多種の替刃に対応

用途に合わせて刃を替えれば、いろんな作業に柔軟に対応できます!

価格も1,000円前後でコスパ良し。

細かい作業をストレスフリーにこなしたいなら、ぜひ一度使ってみてほしい一本です✨

こんな人におすすめ!

  • 細かい作業をとことん突き詰めたい人
  • 軽くて疲れにくいナイフを探している人
  • ニードルを使ったマーキングや位置決めもしたい人
NT|デザインナイフスリムメタル DS-800Pの口コミ・評判はこちら

これ良いよと教えていただき安いので購入しました。到着してすぐ使うタイミングだったので使用してみると軽くて扱いやすくとても良いです。当然歯は新品なので切れ味も抜群。長らくタミヤ製のを使用してましたがもう手放せないかも。

引用元:Amazon

100均のを使っていたが、なくしてしまい。買いに行くのも面倒で購入。
使用感は繊細なところが本当に楽になった。
刃の詰め替えもついていて、交換刃を買うの面倒なので、これは嬉しい。
100均などを使っていて細かいところでストレスを感じている人は買う価値あり。

引用元:Amazon
エヌティー(NT)
¥664 (2025/06/26 19:09時点 | Amazon調べ)

オルファとTAMIYAのデザインナイフの比較

「オルファとTAMIYA、どっちのデザインナイフを選べばいいか分からない…」

そんなふうに迷ってる人向けに、2つのモデルをざっくり比較してみました👇

オルファのアートナイフとTAMIYAのモデラーズナイフの比較

オルファのアートナイフTAMIYAのモデラーズナイフ
価格安め(数百円〜)やや高め(1,000円以上)
メーカー文房具メーカープラモ専門メーカー
刃の種類約9種類で豊富約6種類
評価
横にスライドできます
※どちらも「プロ仕様モデル」を比較対象にしています

結論:どっちを選ぶべき?

  • とにかくコスパ重視派 ➤ オルファ
  • ブランドや安心感を重視 ➤ TAMIYA
  • 替刃の選択肢を増やしたい人 ➤ オルファ(刃の種類多め)

ちなみに、TAMIYAのナイフにもオルファの替刃が使えるし、その逆もOK

とも

だから、互換性で困ることはほぼなし♪

デザインナイフを使って繊細な作業をしよう!

今回は初心者の人でも扱えるガンプラ向けのデザインナイフのおすすめ商品5選を紹介していきました。

まとめると以下のとおりです。

デザインナイフは、細かいカットやパーツの整形に欠かせない心強い相棒

メーカーごとに特徴もさまざまだから、自分の手になじむ一本を見つけるのが大事です!

お気に入りのデザインナイフを手に入れて、ガンプラ製作のレベルをひとつ上げてみましょう💡

繊細な作業がキマると、完成度もテンションも爆上がりします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次