HGUC 1/144 ガンダムを購入しようか迷っているけど、キット内容はどうなのか気になりませんか?
果たしてHGUC 1/144 ガンダムは、
- この値段に見合っているのか
- 初心者でも簡単に作ることが出来るのか
このようなことを購入前に知っておきたいですよね!
そこで、記事ではHGUC 1/144 ガンダムを初心者の目線で分かりやすく徹底レビューをしていきます!
この記事を読むことでHGUC 1/144 ガンダムの特徴や気になる点が分かります!

ぜひHGUC 1/144 ガンダムを購入する際の参考にしてみてください!
『機動戦士ガンダム』に出てくるアムロ・レイが搭乗するモビルスーツです。
HGUC 1/144 ガンダムのキット内容
はじめにキット内容を紹介していきます。


発売日 | 2015年07月25日 |
価格 | 税込1,100円 |
対象年齢 | 8才以上 |
HGUC 1/144 ガンダムの内容物
- HGUC 1/144 ガンダム
- ビームサーベル×2
- シールド
- ビームライフル
- ハイパーバズーカ
- ハンドパーツ1式(握り拳×2、平手×2、ライフル用握り手×1)
- アタッチメントパーツ
- シール
HGUC 1/144 ガンダムのレビュー
続いて、組み立て後のレビューをしていきます。


HGUC 1/144 ガンダムの評価
価格 | |
作りやすさ | |
可動域 | |
スタイル | |
ディテール |
※()を基準に評価しています。
※あくまでも一個人の評価です
※「良◎→○→△→×悪」の順で評価しています。
HGUC 1/144 ガンダムは、ガンプラの中でも特にポピュラーなキットの1つです。
特徴としては、1/144スケールでありながら、高いプロポーションと可動性を持ち合わせています。
また、パーツ数が少なく組み立てやすいため、ガンプラ初心者にもおすすめです!
武器やシールドなど豊富な武器も付属しており、完成度の高いガンプラを誰でも簡単に作り上げることができます。
さらに、可動部分にはポリキャップが使用されているので、自由なポージングが可能です。



全体的にコンパクトでバランスの良いデザインなため、飾って楽しむことができますね!
特徴
ここではHGUC 1/144 ガンダムの特徴を紹介します。
圧倒的な可動域
HGUC 1/144 ガンダムは、その可動域においても優れています。
特に、肩や腰、膝などの可動域が広く、自由なポージングが可能です。


さらに、肘や膝、足首などの可動部分にはポリキャップが使用されており、より自然な動きを表現することができます。


また、ビームサーベルのクリップを取り出す際にも、肩、肘関節が柔軟に可動し、流れるような動きを演出することができます。





この可動域により、ダイナミックにポージングすることが可能です!
武器の豊富さ
HGUC 1/144 ガンダムには、ガンダムに欠かせない武器が付属しています。


ビームライフル、シールド、ビームサーベルなどの基本的な装備はもちろんのこと、さらにハイパーバズーカも含まれています。
これらの武器は、精密な造形によりリアルに再現されています。
また、
- シールド
- ビームサーベルのクリップ(持ち手)
- ハイパーバズーカ
には、キット専用の収納スペースもあります。



そのため、飾る際もスッキリとまとめられますね!
豊富なハンドパーツの種類
HGUC 1/144 ガンダムは、豊富なハンドパーツの種類が特徴の1つです。


- グリップ力の高い手
- 指先が曲がる手
- 開いた手
など、種類が豊富で、かつ細かなディテールも施されています。



これらのハンドパーツは、完成した際に様々なポージングで活用することができますね!
気になる点
ここではHGUC 1/144 ガンダムの個人的に気になる点を紹介します。
合わせ目
HGUC 1/144 ガンダムの気になる点としては、一部の部位に合わせ目があることが挙げられます。




特に、
- 頭部
- 脚の後ろ側
- ビームライフル
- ハイパーバズーカ
に目立つ合わせ目があります。
ただし、キットのパーツ数が比較的少なく、シンプルなデザインのため、合わせ目処理は比較的簡単に対処可能です!
ライフルのスコープ部分
HGUC 1/144 ガンダムの気になる点の2つ目は、スコープ部分のイエローパーツは一度奥まで取り付けると外れなくなることが挙げられます。


特に塗装をするなどで、後でパーツを分解する人は奥まで取り付けないようにしましょう。



これは気になる点というより注意点ですね!
HGUC 1/144 ガンダムのギャラリー
ここからHGUC 1/144 ガンダムのギャラリーになります。
ビームライフルを構えるガンダム


HGUC 1/144 ガンダムは、このようにビームライフルを構えたポージングが可能です。
ハンドパーツの甲のパーツを取り外して、ビームライフルを装備することができます。
また、シールドは前腕の穴にシールドのダボを差し込み、ハンドパーツに持たせることで安定して保持することができます。
ハイパーバズーカを構えるガンダム


HGUC 1/144 ガンダムは、このようにハイパーバズーカを肩にかけることで安定して装備することができます。
ハンドパーツの甲のパーツを取り外し、ハイパーバズーカを装備します。
ビームサーベルを振り落とすガンダム


HGUC 1/144 ガンダムは、各部位が柔軟に可動するため、躍動感のあるポージングが可能です。
ビームサーベルを装備する場合には、クリップ部分を握り拳の穴に差し込むだけで安定して保持できます。
また、リアスカートは左右連動して動き、より自然なポージングを実現することが可能です。
HGUC 1/144 ガンダムを組み立てた感想
今回はHGUC 1/144 ガンダムのキット内容、組み立てたレビュー、特徴や気になる点を紹介していきました!
HGUCシリーズのリニューアル版ガンダムは、広い可動範囲が確保され、ラストシューティングのようなポーズも楽に取れるようになっています。


また、パーツの分割なども非常によくできており、旧キットと比較するとしっかりリメイクされていると感じました!
HGUC 1/144 ガンダムを見つけた際はぜひ購入して作ってみてはいかがでしょうか!


コメント