HG 1/144 ダリルバルデを購入しようか迷っているけど、キット内容はどうなのか気になりませんか?
果たしてHG 1/144 ダリルバルデは、
- この値段に見合っているのか
- 初心者でも簡単に作ることが出来るのか
このようなことを購入前に知っておきたいですよね!
そこで、記事ではHG 1/144 ダリルバルデを初心者の目線で分かりやすく徹底レビューをしていきます。
そこで、この記事を読むことでHG 1/144 ダリルバルデの特徴や気になる点が分かります。

ぜひHG 1/144 ダリルバルデを購入する際の参考にしてみてください!
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に出てくるグエル・ジェタークが搭乗するモビルスーツです。
HG 1/144 ダリルバルデのキット内容
はじめにキット内容を紹介していきます。


発売日 | 2022年12月3日 |
価格 | 税込2,090円 |
対象年齢 | 8才以上 |
HG 1/144 ダリルバルデの内容物
- HG 1/144 ダリルバルデ×1
- ビームジャベリン×1
- ハンドパーツ(左平手)
- ジョイントパーツ×2
- リード線×2
- シール×1
- ディスプレイスタンド×1
HG 1/144 ダリルバルデのレビュー
続いて、組み立て後のレビューをしていきます。
HG 1/144 ダリルバルデの評価


価格 | |
作りやすさ | |
可動域 | |
スタイル | |
ディテール |
※HG(ハイグレード)を基準に評価しています。
※あくまでも一個人の評価です
※「良◎→○→△→×悪」の順で評価しています。
HG 1/144 ダリルバルデは、機体全体が赤い装甲をまとったモビルスーツになっています!
人気キャラクターのグエルが搭乗する2機目のモビルスーツですが、1機目のディランザと比べてより細身になり、カッコよくなりました。
また、肩部・太もも・胸部などにシェルユニットを搭載しているのも特徴的です。
価格に関しては、リード線や台座、ハンドパーツなど内容物が豊富なので順当なお値段と感じました。



ここからHG 1/144 ダリルバルデの特徴と気になる点を紹介していきます!
特徴
ここではHG 1/144 ダリルバルデの特徴を紹介します。
シェルユニット
HG 1/144 ダリルバルデのシェルユニットは、付属のシールで表現されています。


画像では伝わりにくいですが、グリーン部分はキラキラ輝いています。
また、シェルユニットの『発光時』と『非発光時』の両方を再現することが可能です。


パーツに付属のシールを貼り付けて、ブラックのクリアパーツを上に被せることでシェルユニットの輝きを再現できます。
手首にビームサーベル取付
HG 1/144 ダリルバルデは、両腕の前腕部分を付け替えることで、手首にビームサーベルを取り付けることができます。


- ハンドパーツを取り付けれる両腕の前腕を取り外す
- バックパックにある前腕を取り外す
- バックパックにあった前腕を腕部に取り付ける
- ビームサーベルを装着させる
穴に差し込むだけなのでとても簡単に取り付け、取り外しが可能です。
ビームサーベルを取り付ける際は取り付け部分の軸を折らないように注意する必要があります!
ビームジャベリン
HG 1/144 ダリルバルデの武装のビームジャベリンは2つに分離することも出来ます。


またビームエフェクトパーツはパーツを分解しなくてもそのまま取り付け、取り外しが可能でとても簡単です。
豊富な内容物
HG 1/144 ダリルバルデは内容物が豊富でリード線やディスプレイスタンドも付属しています。


リード線は外側はゴムのようなもので出来ていて、内側は針金が通っているので自由に形を作ることができます。
気になる点
ここでは、HG 1/144 ダリルバルデの個人的に気になる点をご紹介します。
肉抜き
HG 1/144 ダリルバルデの気になる点は、足裏と腰部のスカート裏側部分の肉抜きが少し気になりました。


足裏の肉抜きは、ポージングした際に見えてしまう、スカート裏の肉抜きは後ろから見た時に見えてしまいます。



ただその分、目立った合わせ目がなかったのでその点は良かったと思いました!
HG 1/144 ダリルバルデのギャラリー
ここからHG 1/144 ダリルバルデのギャラリーになります。
降下状態のビームジャベリンを装備させた横姿のダリルバルデ


HG 1/144 ダリルバルデは、このように腕部や脚部の可動範囲が広いことがお分かりいただけると思います。
全体的に丸みの帯びたパーツとエッジが角ばったパーツのバランスが良いのでカッコよく見えます。
肩部に装備しているシールドも上下左右にある程度自由に動かすことが可能です。
またシールド裏もしっかりディテールが施されています。


腕部にビームサーベルを装備して足を射出したダリルバルデ


HG 1/144 ダリルバルデの手首に装備されたビームサーベルは普段あまり見られないパープルカラーのビームサーベルが使われています。
リード線は足首部分の穴に入れることによって、足を射出したポージングが可能です。
まず足は内側に折りたたむことで変形することが出来ます。


そして、


- アタッチメントパーツを足に取り付ける
- 穴が小さい方にリード線、大きい方に台座(別売り)の軸を取り付ける
- 足首のボールジョイントの穴にリード線を入れる
- ポージング完了
このようにやれば、足を射出したポージングが可能です。
シールドとビームジャベリンを浮かせたダリルバルデ


このHG 1/144 ダリルバルデは『水星の魔女 ウェポンディスプレイベース(別売り)』を使用することでビットの展開が再現可能です。
写真では無理やりですが、ビット専用台座1セットでもシールドとビームジャベリンを浮かせる表現が可能です。
HG 1/144 ダリルバルデを組み立てた感想
今回はHG 1/144 ダリルバルデのキット内容、組み立てたレビュー、特徴や気になる点を紹介していきました!
水星の魔女シリーズの中では初の赤いモビルスーツでした。
デザインはもちろん、ガンプラ自体も可動範囲、ディテール、内容物に対しての価格にとても満足できるキットです。
HG 1/144 ダリルバルデを見つけた際は、ぜひ購入して作ってみてはいかがでしょうか!


コメント