
合わせ目が消えない…



隙間を埋めたいけど何を使えばいいの?
ガンプラ制作をしていて、そんな悩みを抱えたことはありませんか?



僕も「とりあえず有名なやつでいいか」と選んだら、硬すぎたり乾かなかったりで大失敗…😓
この記事はこんな人におすすめ
- 「パテって全部同じでしょ?」と思っていた…
- ヒケたり、割れたり、乾かない原因が“パテの特性”だと気づいていない
- 「合わせ目消し」「肉盛り」「ディテール追加」などの用途で同じパテを使い回している
そこで今回は、ガンプラに使えるパテの種類と選び方のポイント、さらにおすすめ商品5選を初心者にもわかりやすくご紹介します✨
用途に合ったパテを選べば、仕上がりも作業効率もグッとアップ!
ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのパテを見つけてみてください!
ガンプラ向けのパテの選び方
パテって種類が多すぎて、何を選べばいいかわからない…💦
そんな人のために、ここでは失敗しないパテの選び方のポイントを3つに絞ってご紹介します!
- 種類で選ぶ
- 使用用途で選ぶ
- 効果時間の長さで選ぶ



迷わずベストなパテを見つけましょう!
種類で選ぶ





パテっていろいろ種類あるけど、何がどう違うの…?
と思ったことありませんか?💦
ここでは、ガンプラでよく使われるパテ5種類の特徴をわかりやすく解説します!
- ラッカーパテ
- ポリエステルパテ
- エポキシパテ
- 光硬化パテ
- 瞬間クリアパテ
それぞれ得意な場面が違うので、自分の作業に合ったものを見つけてみてくださいね✨
ラッカーパテ


ラッカーパテは、チューブから出してそのまま塗れる手軽さが魅力✨
切削性も高く、合わせ目消しやちょっとしたキズ埋めにぴったりです!
ただし、有機溶剤が揮発して固まる仕組みなので、厚盛りには不向き💦
乾燥後にヒケ(凹み)が出やすいのと、完全乾燥まで時間がかかることもあるので、急ぎの作業には注意が必要です。
ポリエステルパテ


ポリエステルパテは、主剤と硬化剤を混ぜて使う2液タイプのパテです💡
混ぜると化学反応で固まり、硬化してくれるのが特徴!
ただし、粘度が低めなので、盛ったり整形したりにはあまり向いていません💦
使う分だけその都度混ぜる必要があり、硬化剤の量を正しく調整するのがポイント✨



量が多すぎると早く固まりすぎて焦ります…!
エポキシパテ


エポキシパテは、2剤を混ぜて硬化させるエポキシ樹脂系のパテです💡
特徴は、ヒケがほとんどなく、しっかり形をキープできること✨
粘度が高くてこねやすいので、造形や肉盛りに向いているパテとしても有名です!
逆に、粘りが強すぎるので薄く伸ばしたり、細かいキズ埋めにはあまり向いていません💦
光(UV)硬化パテ


光(UV)硬化パテは、紫外線を当てるだけで一気に硬化するスピード重視タイプ✨
UVライトやLEDライトを使えば、わずか数十秒〜数分でガチッと固まります💡



硬化後は強度もバッチリで、耐久性も優秀!
ただし注意点も。
光が届かない奥まった部分は硬化しにくいので、使う場所を選びます⚠️
時短でサクッと作業したい人にはぴったりのアイテムです!
瞬間クリアパテ


瞬間クリアパテは、硬化スプレーを吹きかけることで一瞬で固まるスピード重視タイプ✨
名前の通り、クリアな仕上がりも魅力で、ちょっとした修正や補修に便利です!
ただし、一度固まると削り直しが難しいので、正確な塗布が必要⚠️
硬化スプレーも別途必要になるため、コスパ的にはやや割高な印象です。



「とにかく時短重視!」という人におすすめのパテです!
使用用途で選ぶ


パテ選びで大事なのは、「どんな用途で使うか」をハッキリさせること💡
目的に合ったパテを使えば、作業効率も仕上がりもグッと良くなります✨
例えば
- 細かい隙間や表面補修
- 粘度が低く扱いやすい「ラッカーパテ」や「ポリエステルパテ」
- 大きな欠けや穴埋め
- 硬化が早く強度のある「光(UV)パテ」や「瞬間クリアパテ」
- 形状の整形・造形
- 削りやすくて盛れる「エポキシパテ」
使用目的に合ったパテを選ぶことで、作業の失敗も減らせて、より理想の仕上がりに近づきます!
硬化時間の長さで選ぶ


パテ選びで意外と重要なのが“硬化時間”のチェック💡
作業スタイルに合わせて、硬化のスピードを選ぶだけでかなり快適になります!
- じっくり整形したい人
- 硬化に時間がかかる「エポキシパテ」などがおすすめ
- サクッと時短で進めたい人
- UVパテや瞬間クリアパテなど、速硬化タイプが◎
硬化時間は商品パッケージや説明書に書かれていることが多いので、購入前にチェックしておくのがポイント✨
作業効率やタイミングに合わせて選ぶと、無駄なくスムーズに進められます!
ガンプラ向けのおすすめパテ5選
ガンプラ制作で大活躍するパテ。
でも種類が多くて、どれを選べばいいか迷っちゃいますよね💦
ここでは、初心者にも使いやすいおすすめパテ5選をピックアップしました!
商品名 | 希望小売価格 (税込) | メーカー |
![]() ![]() タミヤパテ | 330円 | TAMIYA |
![]() ![]() ポリエステルパテ | 770円 / 1,320円 | TAMIYA |
![]() ![]() エポキシパテ [軽量タイプ] | 1,408円 | wave |
![]() ![]() UV接着パテ (ハード) | 1,320円 / 2,970円 | シーフォース |
![]() ![]() 瞬間クリアパテ | 1,320円 | ガイアノーツ |
それぞれの特徴や使い方も合わせて紹介するので、ぜひ自分に合った一本を見つけてみてください✨
TAMIYA|タミヤパテ


商品名 | タミヤパテ |
(税込) | 希望小売価格330円 |
メーカー | TAMIYA |
タミヤパテは、隙間やくぼみの補修、ちょっとした穴埋めにぴったりな使いやすさバツグンの定番パテ✨
硬化後もヒケが少なく、ナイフやヤスリでの加工もスムーズにできます!
1mm以下の厚さなら約1時間で乾く速乾性も魅力💡



必要に応じてラッカー溶剤で薄めて微調整もOKです👌
カラーは「ベーシック(グレー)」と「ホワイト」の2種展開。
内容量32gとちょうどいいサイズ感で、パテ初心者にも超おすすめ!
まずはこの1本から試してみるのが間違いなしです!
こんな人におすすめ
- 小さな傷埋めなどの補修作業をする人
- 低価格なパテが欲しい人
- パテを使ったことがない人


TAMIYA|ポリエステルパテ


商品名 | ポリエステルパテ |
(税込) | 希望小売価格770円 / 1,320円 |
メーカー | TAMIYA |
TAMIYAのポリエステルパテは、主剤と硬化剤を混ぜて使う2液タイプ💡
改造・ディテールアップなど、しっかり形を作りたいときに活躍するアイテムです!



硬化前はペースト状で塗りやすく、ヒケや肉ヤセもなし✨
混ぜてから約1時間で固まり、硬化後はヤスリでラクに整形できます!
サイズは使い切りやすい40gとたっぷり使える120gの2タイプ。
さらに、硬化剤だけでも単品購入OKなので、「先に硬化剤がなくなる…」という悩みにも安心です!
こんな人におすすめ
- パテを幅広く使いたい人
- 短時間で乾燥するものが欲しい人
- 大容量のパテが欲しい人
TAMIYA|ポリエステルの口コミ・評判
自分が模型を始めた30年前からある商品です。
硬化剤と練り合わせ隙間に埋めていくタイプのパテです。
練った感じは歯磨き粉より少し硬いかなって印象です。いちばんの利点は硬化が早いこと、ひけが少ないこと、デザインナイフでサクサク削れること。
よくないことは、匂いと、薄く盛ると剥がれたりパキっと欠けたりすること。
剥がれ改善のためにプロは瞬着を一緒に練り込んでいる方もいます。
(自己責任でお願いします)
フィギュアとかの立体物の造形より、凹んだ部分にうめる。欠損した部分を作り直す。
そういう作業用だと思います。
この前、木材のひび割れた部分のすきま埋めに使用しましたが、うまく付いてくれました。
ただ、ほんとに匂いだけはくせ者です。
吐き気がするレベルです。
タミヤさん改善してください。ちなみに造形するならセメダイン社の木工用エポキシパテがおすすめです。
引用元:Amazon
ほぼ無臭です。
デザインナイフでサクサク削れます。
以前は「モリモリくん」を使用していましたが
引用元:Amazon
お値段がこちらの方がお手頃だったのでこちらに
乗り換えましたw
使い勝手は硬化が早いので良いと思います。
ただポリパテ特有の匂いが有るので苦手な方は
換気をしっかりした方が良いです。
パテ自体がプラスチックより柔らかいので
削る時は気を付けましょうw


wave|エポキシパテ[軽量タイプ]


商品名 | エポキシパテ [軽量タイプ] |
(税込) | 希望小売価格1,408円 |
メーカー | wave |
軽さ&作業効率を重視したいなら、WAVEの「エポキシパテ[軽量タイプ]」がおすすめ!
従来の同社製ミリプットタイプと比べて約半分の重さで、造形時の負担も軽減✨



しかも価格もお手頃で、切削性もバツグン!
大量に使う原型制作や、軽量化したい大型パーツの加工にぴったりです。
使い方も簡単で、主剤と硬化剤を粘土のようにこねるだけなので、形状変更や盛り作業にも◎
「軽さ」「扱いやすさ」「コスパ」のバランスが良く、初心者から上級者まで使いやすい優秀パテです!
こんな人におすすめ
- 軽量タイプのものが欲しい人
- 大きな穴埋めやパーツの形状変更がしたい人
- 手軽に使えるパテが欲しい人
wave|エポキシパテ[軽量タイプ]の口コミ・評判
約880円で購入しました。 定価は980円(税別?)です。 プロのフィギュア原型師さんのお勧めなので購入してみましたが、もう3回購入しています。 粘土AとBを同量切り取ってよく混ぜて使います。 混ぜて、1時間位は、硬化がユックリなので形にする作業が出来ます。 室温で2時間ー3時間でヤスリで削る作業が出来る位硬化します。 特別使いやすく考えられているわけでは無いのですが、常用してしまいます。
引用元:Amazon
タミヤ メイクアップ材 エポキシ造形パテ 速硬化タイプ より 値段も安く量も同じくらいなので購入
普通に二種類の主剤と硬化剤を混ぜて固まるタイプでちょっと柔らかすぎかな?と思うくらいでタミヤ エポキシ造形パテと同じ感覚で使用できました
ただ タミヤ メイクアップ材 エポキシ造形パテは 小分けで入っていて使いやすいが
こちらの商品は 主剤と硬化剤の2本が 入っている 小分けで入ってるほうが使いやすいかも・・とも思うまあ 使用上問題ないし ちゃんと袋に入れておけば問題ないのかな?( ゚Д゚)
引用元:Amazon
シーフォース|UV接着パテ (ハード)


商品名 | UV接着パテ (ハード) |
(税込) | 希望小売価格1,320円 / 2,970円 |
メーカー | シーフォース |
とにかく幅広い素材に対応&超速硬化!
それがS&F(シーフォース)UV接着パテ[ハードタイプ]の魅力です✨
ガラス・金属・紙・布・プラ・木材・セラミックなど、ほぼ何にでも接着OK!
UVライトを当てれば、なんと2〜3秒で硬化&防水性もアリ💡



水中でも使えるので、用途の幅もかなり広いです!
容量は使いやすい20g/たっぷり使える60gの2サイズ展開。
ただし、シリコン・フッ素・PP・塩ビなど一部素材には非対応⚠️
それさえ注意すれば、“時短&万能系パテ”としてかなり頼れる一本です!
こんな人におすすめ
- UVライトが必要だが短時間で硬化させたい人
- 小さな穴埋めをよくする人
- 素材にとらわれずに使用できるパテが欲しい人
シーフォース|UV接着パテ(ハード)の口コミ・評判
「よく一緒に購入されている商品」でライトと一緒に購入。
引用元:Amazon
到着後に使用してみたが固まらず、説明書の波長に合ったライトを改めて購入したところ、短時間でしっかりと固まりました。「一緒に購入」であれば問題ないと思っていましたが、安易に信用しないで確認してから購入するのが大事です。
乳白色、粘度は緩めのパテ、接着力は
液体UVレジンと同レベル
ボンドの様な接着力は無い
購入したら数ヶ月以内、なるべく早めに
使い切った方が良い残ったパテを、パテのケースに蓋をして
引用元:Amazon
さらに化粧箱の外箱に入れても固まった
数ヶ月以上経過すると硬化が始まるようで
残ったパテを一年後に見たら固まっていた
車用Holtsの方は硬化してなかった


ガイアノーツ|瞬間クリアパテ


商品名 | 瞬間クリアパテ |
(税込) | 希望小売価格1,320円 |
メーカー | ガイアノーツ |
ガンプラ製作において、高粘度と切削性の両方優ガイアノーツの「瞬間クリアパテ」は、高粘度&高切削性が魅力のパテ✨
クリアパーツの補修や細かい造形にぴったりで、透明感を活かした処理ができるのも特徴です!
さらに、専用の硬化スプレー(硬化促進剤)を吹きかければ、すぐに硬化してそのまま作業OK!


ただしスプレーなしだと固まりにくいので、セットでの使用が前提です⚠️
また、瞬間パテシリーズにはホワイト/ブラック/グレー/レッド/ブルーなど全10色の「カラーパテ」もラインナップ🎨
クリア系カラーもあり、無塗装派の人にも嬉しい“目立ちにくい仕上がり”が可能✨
「サクッと補修したい」「色味も整えたい」そんな時に大活躍の、スピード重視派向け万能パテです!
こんな人におすすめ
- 硬化促進剤が必要だが硬化時間を短縮したい人
- パーツに合う色のパテが欲しい人
- 細かな修正や小さな穴埋めをしたい人


最適なパテを選んで作業効率を上げよう!
今回はガンプラ向けのパテの選び方とおすすめパテ5選を紹介していきました。
まとめると以下のようになります。
- ガンプラ向けのパテの選び方は?
- 種類で選ぶ
- 使用用途で選ぶ
- 効果時間の長さで選ぶ
- パテの種類は?
- ラッカーパテ
- ポリエステルパテ
- エポキシパテ
- 光硬化パテ
- 瞬間クリアパテ
- ガンプラ向けのおすすめパテ5選は?
パテ選びを間違えなければ、作業のしやすさも仕上がりの美しさもグンとアップします✨
種類・用途・硬化時間をちゃんと見極めて、自分に合ったパテを選ぶことが成功のカギです💡



なんかうまくいかない…
そんな時こそ、パテの見直しを!
ぜひこの記事を参考に、あなたのガンプラ制作にぴったりの一本を見つけてください!
コメント