MG 1/100 ガンダムヴィダールを購入しようか迷っているけど、キット内容はどうなのか気になりませんか?
果たしてMG 1/100 ガンダムヴィダールは、
- この値段に見合っているのか
- 初心者でも簡単に作ることが出来るのか
このようなことを購入前に知っておきたいですよね!
そこで、記事ではMG 1/100 ガンダムヴィダールを初心者の目線で分かりやすく徹底レビューをしていきます!
この記事を読むことでMG 1/100 ガンダムヴィダールの特徴や気になる点が分かります!

ぜひMG 1/100 ガンダムヴィダールを購入する際の参考にしてみてください!
『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』に出てくるヴィダール(ガエリオ・ボードウィン)が搭乗するモビルスーツです。
MG 1/100 ガンダムヴィダールのキット内容
はじめにキット内容を紹介していきます。




発売日 | 2025年03月22日 |
価格 | 6,600円(税込) |
対象年齢 | 15才以上 |
MG 1/100 ガンダムヴィダールの内容物
- バーストサーベル×1式
- ライフル×1
- ハンドガン×2
- フィギュア×2種
- ジョイントパーツ×1式
- ハンドパーツ×1式
- シール×2種
MG 1/100 ガンダムヴィダールのレビュー
続いて、組み立て後のレビューをしていきます。


MG 1/100 ガンダムヴィダールの評価
価格 | |
作りやすさ | |
可動域 | |
スタイル | |
ディテール |
※HG(ハイグレード)を基準に評価しています。
※あくまでも一個人の評価です
※「良◎→○→△→×悪」の順で評価しています。
「鉄血のオルフェンズ」終盤で登場した仮面の男・ガエリオが乗り込むガンダムヴィダールがついにMGでキット化!


見た目は、かなりキマリスと別物で、スタイリッシュでクールなプロポーション。
特徴的なスリット入り装甲はしっかり開口済み。


パーツの分割も細かくて、MGならではの立体感あります。
あと武装は、バーストサーベルとか、あのスライドギミックもバッチリ再現✨


関節構造には、あのMGバルバトスのガンダムフレームを一部流用。


でも、ABSやポリキャップは不使用。
エッジもピシッと出てて、のっぺり感ゼロ。


成型色の再現度もかなり高く、シール使うのはセンサーの裏とか、ちょっとした部分だけ。





全体的にシルエットも引き締まってて超カッコいいです!
特徴
ここではMG 1/100 ガンダムヴィダールの特徴を紹介します。
各部位の特徴
頭部アップ


ヘルメットの形は、ちょっと潰れた独特なフォルムですが、アンテナはよりシャープに進化しています!


裏側にまでディテールが入ってるのが嬉しいポイント💡
胴体まわり


鉄血系らしい細身の腰と、ゴツめなシリンダー構造。
装甲のディテールも細かく追加されていて、スミ入れでガッツリ映えます!
コクピットはちゃんと開閉できる仕様。


各部のスリットは開口済み。


開口部の中にもディテール入りで、抜かりなし!


アーマー&武装ギミック
フロントアーマー裏にハンドガン、サイドアーマーにはライフルを装備可能。




ライフルはダボ接続だけど、しっかりハマってポロリなし!
ハンドガンはスライドロック式でカッチリ固定できるのが地味にありがたい。


サイドアーマーのブースターは展開ギミックあり。


合わせ目は段落ちモールド化されていて、素組み派にも優しい作りになっています。


バックパックまわり
注目ポイントは3基目のエイハブ・リアクター搭載!





ここは他のガンダムとは一味違うところ✨
リアクター部分にはクリアパーツを使用。
下にシールを貼る方式で、透け感がいい感じ!
(※今回は仮組状態なのでシールは貼っていません)
左右のバインダーはボールジョイント接続で可動もバッチリ。


腰&股関節
腰アーマーの裏打ちパーツもちゃんと入っています。


股関節は下方向にスイング可能。


脚部ディテール&ギミック
ヴィダールの代名詞とも言える巨大バーニアとハンターエッジ付きの足首。


装甲の一部は開口されていて、見た目も立体的に仕上がっています。


つま先のスリットは黒成型色で再現済み。


足裏の肉抜きもゼロ!


ハンターエッジもカカト・つま先ともに展開可能です。
可動域チェック
関節の中にシリンダーがあるのに、かなりよく動きます。


肘はしっかり深く曲がるし、腰も回転&スイングOK!


首まわりも動かしやすく、肩の前後スイングも広めです。


サイドアーマーはクランクアームで繋がってるから、可動の邪魔にならないのも好印象!


特に脚部の膝!


動かすと内部バーニアがスライドして、より深く曲がるギミック搭載。


ウェポンの特徴
ライフル


以前のフルメカよりディテールが増えて、よりリアルな見た目になりました!
合わせ目はディテール化されてるから目立ちません。


センサー部分はクリアパーツで、キラッと光る感じが良いです✨


マガジン(弾倉)は取り外し可能。


バーストサーベル
バーストサーベルは、グリップが太くなって持ちやすくなりました!


刀身のスライドギミックもちゃんと再現。


ただし、細長いパーツなので、折れないように取り扱いにはちょっと気をつけましょう。
ちなみに、刃はすべて別パーツ化!
グリップを差し込めば、スッと抜刀できます。



劇中ギミックも完全再現でき、テンション上がるやつ!


また、切り離した状態の刀身パーツも付属。
ガンダムフレーム
鉄血といえばやっぱコレ。


ガンダムフレームの再現度がハンパないです!


今回も全身にわたってフレーム構造がバッチリ再現されています。


しかも、関節のシリンダー部分にはメッキパーツが使われてて、動かすたびにキラッと光るアクセントに✨




ツインアイもクリアパーツで、シールじゃなくて別パーツ化+クリア素材!


フレームカラーは、基本はグレー単色だけど、一部にシルバーやカッパーが混ざってています。



鉄血のMSはフレームむき出しの部分が多いから、好みに合わせて塗り分けるのもアリ!
全身のシリンダー類は可動に連動して動きます!


ただ、変に力入れて捻ったりすると外れることもあるので、そこだけ注意⚠️
MG 1/100 ガンダムヴィダールを組み立てた感想
今回はMG 1/100 ガンダムヴィダールのキット内容、組み立てたレビュー、特徴や気になる点を紹介していきました!
最初にMG化されるのは、てっきりバルバトス系かと思っていました。
ルプスとかルプレクスとか、そのへん飛ばしてまさかのヴィダール!
フレームはバルバトス系の流用だけど、新規パーツも多め。
そのおかげでプロポーションもガッツリ洗練されてて、めちゃくちゃカッコいいシルエットに仕上がっています✨
MG 1/100 ガンダムヴィダールを見つけた際はぜひ購入して作ってみてはいかがでしょうか!


コメント