【作例】HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式の完成レビューしてみた!

本ページはプロモーションが含まれています

今回制作した「HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式」は、ゲート処理などの基本工作に加えて、スジ彫りやモールド追加でディテールアップ

カラーも設定より少し濃いめにアレンジして、グッと締まった印象に仕上げました💡

この記事では、各改修ポイントや塗装レシピを写真付きでたっぷりご紹介します!

とも

自分なりにこだわった作例なので、ぜひ最後まで見ていただけたらうれしいです✨

目次

HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式の改修・変更点

HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式の作業工程は以下の通りです。

  1. ゲート処理をしながら仮組み
  2. 改修点・色分けのチェック
  3. 肉抜きをパテ・プラ板で穴埋め
  4. 各パーツの表面処理(エッジ出し、C面処理、パーティングライン消しなど)
  5. 各パーツのモールドを掘り直し・ディテールアップ
  6. 改修後のチェック
  7. パーツの洗浄・乾燥
  8. エアブラシでサフ&オリジナルカラー塗装
  9. マスキングで色分け塗装
  10. スミ入れ・面相筆を使って細かな部分塗装
  11. 水転写デカール貼り付け
  12. トップコートを塗布
  13. 仕上げのディテールアップ
とも

ここから詳しい改修・変更点を紹介していきます!

頭部

アンテナはシャープ化してスッキリした印象に✨

バルカン砲はピンバイスで穴を開け、ハイキューパーツの「ガンマズル」をグレーで塗装&接着

ハイキューパーツ(HiQparts)
¥446 (2025/07/23 11:48時点 | Amazon調べ)

ツインアイは蛍光塗料で塗ったので、ブラックライトで光ります💡

胸部

こちらのバルカンも頭部と同様にディテールアップ

ガンマズルを使って密度感をプラス。

ハイキューパーツ(HiQparts)
¥449 (2025/07/23 11:53時点 | Amazon調べ)

さらに、ターミナルのデカールもぺたり✨

情報量が増してグッと引き締まりました!

腕部・肩部

弐式ならではの専用デカールをしっかり貼り付け。

ホワイトパーツにあるブラック部分は、ハセガワのつや消しフィニッシュで質感チェンジ!

落ち着いた仕上がりに✨

ハンドパーツは「再生工場」さんのパーツを使用!

合計8種類もあり、表情豊かです✋

腰部

スラスター内部は設定通りグリーンにマスキング塗装🌿

象徴的な弐式のデカールも追加して存在感アップ!

さりげなくスジ彫りやモールドも追加してます💡

サイドスカートの肉抜きもパテで埋めています!

脚部

ふくらはぎとリアスカートのスラスター内部も、腰部同様にグリーンで統一感を演出

足裏はグレーで塗り分けて、見えないところも抜かりなく!

フォランテス

ラインデカールや象徴的なマーキングを追加!

スジ彫り&モールドもちょこっとプラスして、より情報量のある見た目に仕上げました✨

ウェポン類

ライフルやシールドは設定通りしっかり色分け!

ビームエフェクトは、噴出部分をホワイトで塗装して「射出感」を演出💥

HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式の塗装レシピ

HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式の塗装レシピは以下の通りです。

パーツの色使用した塗料
ピンク部分下地サーフェイサーエヴォ(G)→ローズディープレッド70%(G)+EXホワイト20%(G)+パープルヴァイオレット10%(G)
ホワイト部分下地サーフェイサーエヴォ(G)→EXホワイト90%(G)+ニュートラルグレーⅢ10%(G)
ブラック部分下地サーフェイサーエヴォ(G)→ミッドナイトブルー50%(G)+ピュアブラック50%(G) 
グレー部分下地メカサフヘヴィー(G)
グリーン部分下地サーフェイサーエヴォホワイト(G)→ビリジアングリーン70%(G)+ウルトラブルー20%(G)+EXホワイト10%(G)
イエロー部分下地サーフェイサーエヴォホワイト(G)→サンシャインイエロー(G)
グレー部分
(フォランテス)
下地サーフェイサーエヴォホワイト(G)→ミディアムブルー(G)+ヴァイオレットパープル(G)+EXホワイト(G)
パープル部分下地サーフェイサーエヴォ(G)→ヴァイオレットパープル80%(G)+EXホワイト20%(G)
センサー部分下地サーフェイサーエヴォブラック(G)→スターブライトシルバー(G)→蛍光イエローグリーン(G)
トップコートセミグロスクリア(G)
ビームエフェクト
(ピンク)
蛍光ピンク(G)→根本だけ下地サーフェイサーエヴォホワイト(G)→EXクリア(G)
ビームエフェクト
(ブルー)
蛍光ブルー(G)→根本だけ下地サーフェイサーエヴォホワイト(G)→EXクリア(G)
モールド部分
(有彩色パーツ)
スミ入れブラック(T)
モールド部分
(無彩色パーツ)
スミ入れグレー80%(T)+スミ入れブラック20%(T)
細かい部分塗装
(エナメル塗料)
ブラック30%(T)+ニュートラルグレー70%(T)

※エアブラシでの塗装はラッカー塗料、スミ入れ・部分塗装(大きめのモールド)はエナメル塗料で行っています。
※希釈率はすべて「塗料1:溶剤1」です。(撹拌具合によって溶剤の割合が多い場合があり)
※表に記載されている「少々」は数滴分です。
※塗料の割合は目分量で計っています。
※カッコ内はメーカー名の略(G):ガイアノーツ (C):クレオス (T):TAMIYA 

とも

表は横にスライドできます!

HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式のギャラリー

ここからは私が作成したHG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式のギャラリーを紹介します。

HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式の完成レビューのまとめ

今回は、HG 1/144 インフィニットジャスティスガンダム弐式の改修ポイントや塗装レシピを中心に、こだわりの作例をご紹介しました✨

スジ彫りやガンマズルの追加、カラーアレンジなど、制作の参考になれば嬉しいです!

ぜひ自分だけの弐式づくりに挑戦してみてください💡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次