【作例】HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエットの完成レビューしてみた!

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

本ページはプロモーションが含まれています

今回製作したHG 1/144 デスティニーガンダムSpecIIは、主に本体は整形色より明るい白で仕上げ、ゼウスシルエットは戦艦風カラーで塗装しました✨

この記事では、HG 1/144 デスティニーガンダムSpecIIの改修点や変更点塗装レシピを詳しく紹介していきます。

とも

少しでも私の作例が参考になれば幸いです!

目次

HG 1/144 デスティニーガンダムSpecIIの改修・変更点

頭部

頭部のアンテナはスッとシャープ化して、精悍な表情に仕上げました✨

さらに、頭部バルカンは思い切って穴あけ

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

ハイキューパーツのEZガンマズル ショート S1.0mmをフレームカラーで塗装して組み込むことで、グッと情報量がアップします💡

ハイキューパーツ(HiQparts)
¥446 (2025/11/27 07:07時点 | Amazon調べ)

ツインアイは蛍光グリーンで塗装しているので、ブラックライトやUVライトを当てるとピカーッと発光して存在感バツグンです。

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

胸部

胸部ハッチには0.5mm厚のモールドを追加して、細かな立体感をプラスしました✨

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

さらに背面の凹モールドも、あえて筆塗りでフレームカラーにチョンチョンと塗装。

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

肩部・腕部

肩部には存在感バッチリのコンパスデカールを貼り、グッと情報量アップ✨

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

さらに、ブーメランの持ち手になる先端はプラ棒でシャープ化して、キリッとしたラインに整えました。

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

元の丸モールド部分には、ハイキューパーツのマイナスモールド2mmをそのままペタッと接着。

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例
ハイキューパーツ(HiQparts)
¥377 (2025/11/27 07:10時点 | Amazon調べ)

腰部

腰部の前後スカートもプラ棒で先端をシャープ化

さらに、スカート裏側もフレームカラーでサッと塗装

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

脚部

脚部はまず接続部フレームの合わせ目をしっかり処理

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

ふくらはぎのスラスターは成形色1色だったので、フレームカラーに加えて内部をレッドやブラックで色分け

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

さらに足裏の肉抜きはエポキシパテでしっかり穴埋め

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

丸モールド部分はフレームカラーで塗装して、見えない部分まで抜かりなく仕上げました✨

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

ウイング

ウイングは合わせ目の関係でシャープ化はあえてせず、そのままスッと塗装仕上げにしました✨

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

内側のパーツや小羽の部分はフレームカラーで色を入れて、チラ見えの情報量をアップ💡

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

さらにデカールには、友人へのプレゼント用として“誕生日”と“アルファベットの頭文字”を肩式番号風に!

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例
とも

世界にひとつだけの特別仕様にしました!

ウェポン類

ビームライフルはスコープのホワイトとレッド部分をしっかり色分けして、引き締まった印象に!

ビームソードは刃をグレー寄りのホワイトで塗装し、持ち手はブラックでキリッと色分け💡

ビーム砲もレッド部分を丁寧に色分けして、全体のアクセントとしていい感じにまとまりました✨

ゼウスシルエット

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

ゼウスシルエットは、元のグレー部分を思い切って“ブルー寄りのグレー”に変更して塗装。

とも

落ち着きの中に存在感が出て、意外といい感じに仕上がりました!

さらにミサイルハッチは設定通り、裏側をダークイエロー、表面をブラックでしっかり色分け

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

ミサイルもレッドで細かく塗り分けて、情報量モリモリです💡

後ろから見えるスラスターはアイアンカラーで金属感を出しつつ、ハセガワのフィニッシングシート(つや消しブラック)をペタッと貼り付けて質感アップ

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

砲台っぽい部分のブラック箇所にはセンサーをディテール追加して、よりメカらしい表情に。

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

スコープはオーロラシールを貼り、仕上げにUVジェルでコーティング✨

ガンプラ HG デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット 作例

レンズ風のツヤと深みが出て、めちゃくちゃ雰囲気が良くなりました。

HG 1/144 デスティニーガンダムSpecIIの塗装レシピ

HG 1/144 デスティニーガンダムSpecIIの塗装レシピは以下の通りです。

パーツの色使用した塗料
本体等
ライトグレー部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

ニュートラルグレーⅡ(G)
本体等
ブルー部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

マーズディープブルー(G)
本体等
レッド部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

ブライトレッド(G)

ニュートラルグレーⅤ少々(G)
本体等
ダークグレー部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

ミッドナイトブルー50%(G)


ピュアブラック50%(G) 
本体等
イエロー部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

サンシャインイエロー(G)
本体等
ホワイト部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

EXホワイト90%(G)

ニュートラルグレーⅢ10%(G)

コバルトブルー少々(G)
本体等
グレー部
下地メカサフヘヴィー(G)
武器等
グリーン部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

エヴァダークグリーン90%(G)

マーズディープブルー10%(G)
センサー等
メタリックグリーン部
下地サーフェイサーエヴォブラック(G)

スターブライトシルバー(G)

蛍光イエローグリーン(G)
エフェクトパーツ
(クリアピンク部)
蛍光ピンク(G)
エフェクトパーツ
(クリアブルー部)
蛍光ブルー(G)
ゼウスシルエット
ホワイト部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

EXホワイト90%(G)

ニュートラルグレーⅢ10%(G)
ゼウスシルエット
ライトグレー部
下地サーフェイサーエヴォホワイト(G)

ダークグレー(G)
ゼウスシルエット
ダークグレー部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

ミッドナイトブルー50%(G)

ピュアブラック50%(G) 
ゼウスシルエット
グリーン部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

ダークイエロー1(G)
ゼウスシルエット
ダークイエロー部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

ダークイエロー2(G)
ゼウスシルエット
オレンジ部
下地サーフェイサーエヴォホワイト(G)

サンシャインイエロー(G)
ゼウスシルエット
シャインレッド部
下地NAZCAピンクサフ(G)

ブライトレッド(G)

ニュートラルグレーⅤ少々(G)
ゼウスシルエット
ライトイエロー部
下地サーフェイサーエヴォ(G)

ヘキサデザートイエロー90%(G)

EXホワイト10%(G)
モールド部分
(有彩色パーツ)
スミ入れブラック(T)
モールド部分
(無彩色パーツ)
スミ入れグレー80%(T)

スミ入れブラック20%(T)
細かい部分塗装
(エナメル塗料)
ダークグレー(T)

※エアブラシでの塗装はラッカー塗料、スミ入れ・部分塗装(大きめのモールド)はエナメル塗料で行っています。
※希釈率はすべて「塗料1:溶剤1」です。(撹拌具合によって溶剤の割合が多い場合があり)
※表に記載されている「少々」は数滴分です。
※塗料の割合は目分量で計っています。
※カッコ内はメーカー名の略(G):ガイアノーツ (C):クレオス (T):TAMIYA 

とも

表は横にスライドできます!

HG 1/144 デスティニーガンダムSpecIIのギャラリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次