ガンプラを作ってると、工具がどんどん増えていって

これ…どこに片付けよう?
ってなること、ありませんか?
そのまま机に出しっぱなしだと、刃物やピンセットでお子さんやペットがケガする危険も…。



実は僕も、ニッパーをうっかり床に落としてパーツも足の指もダメージ受けたことある😇笑
だから工具箱は、ただの収納じゃなくて“安全に楽しく作業するための必需品”なんですよね!
この記事はこんな人におすすめ!
- 工具がどこにいったか毎回探している
- 箱や袋に工具をバラバラに入れてる
- 小さなお子さんやペットがいる家庭
そこで今回は、ガンプラ向けに使いやすい工具箱の選び方と、おすすめの収納ケース3選を詳しく紹介します✨
読み終わる頃には、作業がグッと効率的になり、スッキリ整理された作業スペースが手に入ります!
ガンプラ制作をもっと快適にしたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
工具箱の選び方
工具箱って、まとめて収納できれば、作業効率も気分もスッキリします✨
でも、工具箱って意外と種類が多くて、



「どれを選べばいいの?」
と迷いがちです…。
実は選び方によって、使い勝手や収納力がかなり変わるんですよね。
そこで今回は、価格・大きさ・利便性の3つの視点から、工具箱の選び方をわかりやすく解説していきます!



あなたにぴったりの工具箱選びにぜひ役立ててみてください💡
価格で選ぶ


工具箱を選ぶうえで「できるだけ安く済ませたい!」って人も多いはず💸
価格を重視するなら、コスパの良さは大事なポイント。
ただし、100均や安価なアイテムは素材が薄かったり、作りが甘いことも…。
長く使いたいなら、ある程度しっかりした品質のものを選ぶのがおすすめ!
逆に、プロ仕様の高価格帯になると、耐久性や収納力は文句なしだけど、初心者にはちょっとオーバースペックな場合も。
大事なのは、「自分にとって必要な機能」と「予算」のバランスを見極めること!



そのうえで、ムリなく続けられるアイテムを選ぼう✨
大きさで選ぶ


工具箱のサイズ選びは、持っている工具の量や使い方で大きく変わってきます!
たとえば、ニッパー・ヤスリ・筆など…たくさん道具を使う人は、収納力のある大きめの工具箱がぴったり!
逆に、まだ工具が少ない初心者や、外に持ち運ぶ機会が多い人なら、コンパクトなタイプで十分✨
ただし、大型タイプは収納力はバツグンだけど「場所を取る」「重い」といったデメリットも。
小型タイプはスリムで使いやすいけど、



工具が増えてくると入りきらない…!
なんてこともあります💦
だからこそ大切なのは、
- 今の工具の量
- これから増やす予定の有無
- 持ち運ぶかどうか
…このあたりを基準に、自分にちょうどいいサイズを選ぶこと!
利便性で選ぶ


工具箱を選ぶとき、「使いやすさ」を重視したいならチェックしておきたいポイントがいくつかあります💡
たとえばこんな要素👇
- 仕切りの有無
- 持ち手が付いているか
- フタが透明で中が見やすいか
まず、仕切りがあるタイプは工具がゴチャつかずに収納できて、見た目もスッキリ✨
何がどこにあるかパッと分かるから、作業効率もアップします!
持ち手付きの工具箱は、移動が多い人にぴったり。
机から作業台、外出先でもラクに持ち運べるのが◎
そして、透明フタタイプは中身が一目でわかるから、いちいち開けなくても欲しい工具がサッと取り出せて便利!
こうしたポイントを押さえておけば、使いやすさバツグンの工具箱選びができるはず✨



自分の使い方に合った“便利な1箱”を見つけてみよう!
ガンプラ向けのおすすめ工具箱3選
ガンプラ作りって、ニッパーやヤスリ、ピンセット…と工具がどんどん増えていきますよね💦
でも、ちゃんと収納できていないと作業中に



あれどこいった?
ってなることもしばしば…。
そこで今回は、ガンプラにぴったりな工具箱を3つ厳選してご紹介します!
商品名 | 希望小売価格(税込) | メーカー |
![]() ![]() ミニ四駆PRO レーサーズボックス | 2,420円 | TAMIYA |
![]() ![]() 工具箱SPECIAL | 814円 | プラモ向上委員会 |
![]() ![]() モデリングコンテナ054 | 2,365円 | プラモ向上委員会 |
すべてプラモデルメーカーが手がけた信頼できるアイテムだから、使い勝手もバッチリ✨
用途やスタイルに合わせて、自分にぴったりの工具箱を見つけてみてくださいね💡
TAMIYA|ミニ四駆PRO レーサーズボックス


商品名 | ミニ四駆PRO レーサーズボックス |
希望小売価格 (税込) | 2,420円 |
メーカー | TAMIYA |



作業スペースがごちゃつく…



工具やパーツが迷子になる…
そんな悩みを解決してくれるのが、TAMIYAの『ミニ四駆PRO レーサーズボックス』!
実はこれ、もともとミニ四駆用に設計された収納ボックスなんだけど、ガンプラ作業でもめちゃくちゃ使いやすいんです!
その理由は、2段式トレー構造+仕切り付き+マシン収納OKの広い底面という、驚異の収納力。
工具、塗料、ヤスリ、パーツ…ガンプラ制作に必要なアイテムがきれいに分類・収納できるから、取り出しもラクラク。
しかも、フタを開けたときに中身が階段状にせり出すトレー構造になっていて、一目でどこに何があるか分かります!
さらに、ボックス全体が半透明素材になっているから、フタを開けなくてもなんとなく中身が確認できるのも地味に便利✨
クッション入りの底部には、完成済みパーツや小物をやさしく収納して持ち運びも安心です!



「収納×整理×持ち運び」に優れた神アイテム✨
こんな人におすすめ!
- 工具や塗装道具をまとめて持ち運びたい人
- 机の上がいつもごちゃつく人
- 完成パーツや塗装中のパーツを保護して持ち歩きたい人
TAMIYA|ミニ四駆PRO レーサーズボックスの口コミ・評価
YouTubeで車の動画を夫と息子が観ていたら、関連動画にミニ四駆があり、夫が子供の頃まさにブームで懐かしさもあり夫は息子に伝授。
私は初心者ですが形からはいるのが好きなので
息子よりこの入れ物がないと!と勝手にポチっ我が家ではミニ四駆ブーム来てます
小分けに出来て、パーツも工具も締まって
一番下にはミニ四駆3台入れてます。夫は釣具屋の道具箱で良いんじゃない?と言ってましたが、私がタミヤのロゴないと意味ないの!と
引用元:Amazon
タミヤ推しで買いました。
タミヤフェアでミニ四駆作ってから子供がハマり
いろいろパーツ購入しています。子供が1番欲しがっていたのは
このボックス。
他の子達が持っているのを見て羨ましそう
でしたので、クリスマスプレゼントに贈りました。開封してとても喜びました。
引用元:Amazon


プラモ向上委員会|工具箱SPECIAL


商品名 | 工具箱SPECIAL |
(税込) | 希望小売価格814円 |
メーカー | プラモ向上委員会 |
プラモ向上委員会の『工具箱SPECIAL』の最大の魅力は、コンパクトなのに必要な道具がしっかり収まる設計+整理しやすさがバツグンな構造にあります✨
サイズは約205×140×35mmと、持ち運びやすいスリムなB6サイズ程度。
フタ裏には棒ヤスリやピンセットなどを5本収納できるホルダー付きで、シリコン滑り止め&固定クリップつきだから、開閉時に中身が飛び出す心配もなし!
さらに、底には接着剤の角ビン用2段ホルダーがついていて、瓶が倒れずしっかり固定。
色もブラック/ブルー/レッドの3色展開なので、用途別や好みで色分けするのもOK!
内面は梨地加工されていて滑りにくく、キズも目立ちにくいという細かい気配りも◎
整理しやすく、持ち歩きやすく、使い勝手も抜群な、ガンプラ作業の相棒になること間違いなしです✨
こんな人におすすめ!
- コスパ重視で“使える工具箱”を探している人
- 最低限の道具をスマートに管理したい人
- 用途やジャンルごとに工具を分けたい人
プラモ向上委員会|工具箱SPECIALの口コミ・評価
思ったより一回り程、小さかったけどそこまで厚みもなく収納もまぁまぁ。
引用元:Amazon
大きくてかさばる物よりは使い勝手は良いと思います。
用途に合った使い方ができる方には高評価な製品かと思う。
組むモノにもよるけど、仮組みに必要な道具はこれ1つで十分収納できる。自分だけかな(汗さて、いくつか改善して欲しい点があるので挙げていくと、
1.ヒンジが外に出っ張っているのでデカイ工具箱に入れるときにイヤな感じで隙間ができる。物によってはヒンジ部に干渉して入れられないかも。2.棒ヤスリを専用の(?)場所があるが、頻繁に出し入れすると削れてくる。サンドペーパーの場所も同様にクリップを浮かせずに横着してサッと取る(ティッシュペーパーを取る感じで)と削れてくる。
3.静電気の対策をして欲しい。細かい糸とかチリが集まってきそうで怖い。
4.角瓶を入れるスペースなんだけど、あれ、使わないときただの空間なのよね。だから仕切り板を切り取ってしまっている。ごめん。
引用元:Amazon
せめて仕切り板は取り外しできるようにして、必要に応じて角瓶入れるスペースを作り出せる仕様にして欲しかった。


プラモ向上委員会|モデリングコンテナ 054


商品名 | モデリングコンテナ 054 |
(税込) | 希望小売価格2,365円 |
メーカー | プラモ向上委員会 |
ガンプラ工具の収納と整理をもっと快適にしたいなら、「モデリングコンテナ054」はかなりおすすめです!
このコンテナは3段構造で、1段目には角瓶ホルダー、2・3段目には工具類を収納可能。
仕切り板もついていて、ニッパー・ヤスリ・デザインナイフなどもすっきり整頓できます✨
さらに、取っ手付きで持ち運びも簡単。
ロック付きだから、持ち運び中のガチャガチャも防げるのが嬉しいポイントです!
しかも、オオゴシトモエさん監修という安心設計💡
例えば、よく使う塗料や接着剤を1段目の角瓶ホルダーに立てて収納しておけば、作業中にそのままサッと使える。
2段目には長めの筆やピンセットを、3段目には細かいパーツや替刃を仕分けて入れておくと超スムーズ。



「何がどこにあるかわからん」というストレスが消えます!
整理整頓&持ち運びもラクラクな「モデリングコンテナ054」は、ガンプラビルダーの相棒になること間違いなしです!
こんな人におすすめ!
- 塗料や接着剤も一緒に収納したい人
- 工具が増えてきた人
- プロ監修の信頼感が欲しい人
プラモ向上委員会|モデリングコンテナ 054の口コミ・評価
プロモデラーが監修しただけあってとても使いやすいと思います。
引用元:Amazon
ニッパー、ハサミ、ペンチが余裕で入り、
仕切り版が付いているのでナイフ類、スパチュラ、ピンセット類などで分けて整理しています。
しかも仕切り板が蓋ぎりぎりまでの高さなので運搬中にシェイクされて中身が混ざることがないのもいい点です。
また接着剤の段は接着剤以外のものは置けませんが瓶が動かないので工具箱の中で割れたりの心配がないのが1番いいです。
蓋もケースの下に重ねられるようになっているので模型製作会などの机を圧迫しないように配慮されています。他人の工具箱と見分けが付くよつにストラップをつける穴が蓋に開いていますが、
ストラップをつけていても紐を逃す切り欠きがあるので紐を踏まずに安定して蓋の上に重ねられます。
少しケースのロック部分の強度が気になりますが、最悪千切れても重ねられるケースになるだけなので2個買いして予備にしてます。
思ったより小さくてどう使おうかと思いましたが、使用例にあるような使い方をするのが無難かなというかんじです。
引用元:Amazon
自分にとっては「こんなのが欲しかった」には当てはまらなかったかな。


自分に合った工具箱を選んで収納しよう!
今回はガンプラ向けに使いやすい工具箱の選び方と、おすすめの収納ケース3選を詳しく紹介しました!
まとめると、以下のとおりです。
- 工具箱の選び方は?
- 価格で選ぶ
- 大きさで選ぶ
- 利便性で選ぶ
- ガンプラ向けのおすすめ工具箱3選は?
工具箱にはそれぞれ個性があって、使い方や持っている工具の量によってベストな選択肢は変わってきます✨
だからこそ、「自分にとって使いやすい」工具箱を選ぶのが大切です!
作業効率もアップして、ガンプラ制作がもっと楽しくなります😊
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの工具箱を見つけてみてくださいね!
コメント