メッキパーツってカッコいいのに…ゲート跡だけめちゃくちゃ目立つ💦
削ったらメッキ剥がれるし、どうすればいいの!?
って悩んだことありませんか?
しかも塗装でごまかすにしても、色合わせやテクニックが難しそうで結局放置…僕も昔はよく諦めてました💡
でも実は、初心者でも道具ひとつで“それっぽく”目立たなくできちゃいます✨
この記事はこんな人におすすめ!
- 素組み派でも簡単にメッキパーツのゲート跡を目立たなくしたい…!
- メッキパーツのゲート跡を目立たなくするにはどんな道具を使用するのか知りたい…!
そこで今回は、メッキパーツのゲート跡を簡単に処理できるアイテムと使い方をわかりやすく紹介していきます!

仕上がりもキレイなるから、素組み派にも超おすすめですよ🔥
簡単にメッキパーツのゲート跡を目立たなくする方法
まず用意するのはこの4つ👇


- 4アーティストマーカー(ゴールド)
- 塗料皿
- 綿棒
- エナメル溶剤
今回使う「4アーティストマーカー ゴールド」は、他のマーカーと比べて“メッキに一番近いゴールド感”が魅力✨
ガンダムマーカーの「ガンダムゴールド」と並べてみると一目瞭然。


4アーティストマーカーのほうが、キラッと光るリアルな金色なんですよね…!
しかも値段もお手頃。
▼価格比較
商品名 | 希望小売価格(税込) |
4アーティストマーカー ゴールド | 330円 |
ガンダムマーカー ガンダムゴールド | 275円 |
『4アーティストマーカー ゴールド』の方が値段は高めですが、数十円の差で、かつ、お手頃価格です!
ほんの数十円差で、仕上がりのリアル感がグッとアップするなら…これはもう試すしかありません💡
ちなみに、シルバーメッキのゲート跡を処理したいときは「4アーティストマーカー シルバー」がおすすめ✨
ここからは、実際にパーツを切り離したところから手順を紹介していきます!


まずは、平らに整えたゲート跡に「4アーティストマーカー ゴールド」をトントンと優しくのせる感じで塗っていきましょう!



ペン先をこすらず、軽く叩くようにするのがコツ!
新品マーカーはペン先をグッと押して塗料を出してから💡
もしゲートに段差が残ってたら、事前にデザインナイフなどで平らに整えておくと仕上がりがキレイになります✨


あとはそのまま乾燥させるだけ。
乾くと自然にメッキと馴染んで、遠目から見たらほとんど目立たなくなります✨



「えっ、どこにゲートあった?」ってなるくらい!
うっかり違うところに色がついちゃった時は、綿棒にエナメル溶剤をつけて軽く拭けばOK🙆♂️


メッキパーツのゲート跡を目立たなくして作品の完成度をあげよう!
今回は、メッキパーツのゲート跡を“簡単&キレイ”に目立たなくする方法を紹介していきました✨
特別な技術もいらないし、マーカー1本でここまで仕上がりが変わるのは感動レベル…!
素組み派の人はもちろん、ちょっと手間をかけたい派にもおすすめ💡
4アーティストマーカーを使って、ワンランク上の仕上がりにチャレンジしてみてくださいね🔥
コメント